-
JobSchedulerがdatabase problemで落ちる場合、JDBCドライバを変えると理由が分かるかもしれない
久しぶりにJobScheduler関連の記事を一つ。 JobSchedulerが定期的にdatabase problemで落ちる 毎日、2〜3時間かかるジョブをJobSchedulerで動かしているのですが、数週間ほど動 […] -
代表・井上がJuly Tech Festaで講演しました
2013年7月14日に産業技術大学院大学で行われたJuly Tech Festaで、日本JobSchedulerユーザーグループとして講演を行いました。 当社・井上が事例紹介パートを担当しました。 Jtf13 ossジョ […] -
JobScheduler Information Dashboard(JID)をLinux 64bit環境で動かす
以前、SOS JobSchedulerを64bit環境で動かす方法について書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2013/01/11/090610.html ただ、そこではJobSc […] -
Windows Server 2012にSOS JobSchedulerをインストールする
昨日、Windows Azureへのインストール方法を紹介したWindows Server 2012ですが、今日はSOS JobSchedulerをインストールを紹介しようと思います。 このブログでは盛んに取り上げている […] -
SOS JobSchedulerでディレクトリを監視する
いままではJobSchedulerでジョブやジョブチェーンを時間指定で起動する方法について見てきました。 時間指定での起動ならcronでも出来ます(もちろん、cronでは出来ない高度な時間指定がJobSchedulerで […] -
SOS JobSchedulerでのジョブのリトライなどについて
どんどんSOS JobSchedulerの深層に切り込んでいきたいと思います! 今回は、ジョブの実行とは切っても切り離せないリトライなどの挙動についてです。 JobSchedulerでは、ジョブが異常終了した場合(原則は […] -
SOS JobSchedulerでのパラメータの受け渡しと日本語について
SOS JobSchedulerについてはいろいろと説明してきましたが、今後はより実践的な内容に移っていきたいと思います。 まず最初は、ジョブチェーン内での値の受け渡しと日本語の取り扱いについてです。 ジョブチェーンへの […] -
SOS JobSchedulerでジョブチェーンの実行時間を指定する
昨日はJobSchedulerでジョブチェーンを作成して実行するまでを説明しました。 ただ、実行時間をJOC(JobScheduler Operation Centre)で指定したので、繰り返しでの実行が出来ませんでした […] -
SOS JobSchedulerでジョブチェーンを作る
昨日はSOS JobSchedulerでジョブを作って実行する方法を紹介しました。 https://redplum.jp/blog/2013/01/12/143851.html 今日は複数のジョブを連続して実行するジョブ […] -
SOS JobSchedulerでジョブを作ってみよう
ここまでSOS JobSchedulerの紹介やインストール方法の説明をしてきましたが、ついにジョブを作って実行してみましょう。 今回作るジョブは、Wordpressにアップロードした画像ファイルをtar.gzで圧縮して […] -
SOS JobSchedulerを64bit環境で動かす
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」ですが、動作させるには今のところ32bit環境が必要です。OSはWindowsでもLinuxでもなんですけどね。(Linuxの64bit版はベータテス […] -
オープンソースのジョブ管理ツール「SOS JobScheduler」を知っていますか?
ある程度大規模なシステム構築案件では、何らかのジョブ(バッチと言ったりもします)を日次や月次、あるいはファイルが着信したら、といったタイミングで実行する要件が出てくることは多いのではないかと思います。 その際、お金のある […]