-
AI活用と可能性
SoftBank World 2016:感情があればシンギュラリティは恐怖ではない
赤羽橋のザ・プリンスパークタワー東京で開催された、Softbank World 2016の1日目に来ました。 先日、ソフトバンクが英・ARMを買収する発表が行われたばかりであり、孫正義氏による基調講演はARMの話一色とな […] -
AI活用と可能性
チャットBotはどこで求められているのか
Italian Babylon Talk with Android app Photo Talks / Fueneco 以前、チャットBotの可能性について書いたことがあります。 https://vivinko.com/ […] -
AI活用と可能性
最近のWatson活用事例(2016年7月)
ITProに上がっていたWatsonの活用事例から、2つ取り上げてみましょう。 Watsonでサイバー攻撃を分析、新種の防御サービス続々 6月22日のITProに上がっていた事例。 論文などで集めたセキュリティに関する […] -
AI活用と可能性
第3回Watsonハッカソンの決勝大会を見てきた
6月29日にソフトバンクの本社で行われた、第3回Watsonハッカソンの決勝大会を見てきました。 ここのところWatsonの研究を続けているので、ハッカソンの決勝大会まで残るようなチームが、どのようなWatsonの使い方 […] -
AI活用と可能性
IBM WatsonのEntity Extractionとは何か?
昨今、新聞やWebなどの各メディアで、毎日のように人工知能とかIBM Watsonとかの事例が紹介されるようになっています。第3次人工知能ブームの真っ最中なので、中には眉唾ものもあるのでしょうが、注目しておきたい分野であ […] -
AI活用と可能性
WatsonでBotを作るならDialogが良いのか他が良いのか
(追記)Dialogは非推奨となり、代替サービスであるConversationが登場しました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2016/08/19/093107.html いま、絶賛Wat […] -
AI活用と可能性
IBM Watson Summit 2016に行っていました
5月25~26日(ビジネスデーを含めると5月24日から)に、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールで行われたIBM Watson Summit 2016に参加してきました。 私が参加した2日間とも会場は超満員で、い […] -
AI活用と可能性
ビジネスの現場で活用できる人工知能は何か
強いAIと弱いAI 人工知能(AI)の研究には2つの立場があります。 1つは強いAI。これは、人間の頭脳の仕組みをそのまま人工知能にしてしまおうというもので、これができればさまざまな可能性が広がります。人工知能を使うと何 […] -
AI活用と可能性
人工知能を活用したシステムの開発現場はどのようなものになるか
GIZMODEに、こんな記事が出ていました。 約1カ月、人間のフリをして気づかれず。 この春、ジョージア工科大学インタラクティブ・コンピューティング学部のオンライン講座に、ジル・ワトソンというティーチング・アシスタント( […] -
AI活用と可能性
ファミスタ最新版のコンピュータ対戦は人工知能といえるか
ファミスタ、知ってますか? バンダイナムコが出している家庭用ゲーム機用の野球ゲームです。最初に発売されたのが「プロ野球ファミリースタジアム」でファミコン向けに1986年に出ました。その後も対応ゲーム機を変えながら、199 […] -
AI活用と可能性
人工知能を使うと何が変わるのか
私は、今年の始めにIoTや人工知能をテーマにセミナーをやったり、IBMのWatsonを使った仕事を最近始めているので、いろいろと調べているのですが、調べれば調べるほど、一般の方の人工知能への期待感や、それを煽る各メディア […] -
AI活用と可能性
製造業のサービス化に対応できるか
昨日の日経新聞ですが、1面トップは日立製作所が営業人員を2万人増やすという記事でした。 日立製作所は2018年度をめどに海外を中心に営業人員を2万人増やす。13万人の営業人員を活用し、従来の機器・設備販売から、AI(人工 […]