ブログやSNSなどを通じた情報発信、ブランディング、デジタルマーケティングに関する実践と考察をまとめます。
情報発信とWeb活用
-
情報発信とWeb活用
WindowsのメールアプリはMissiveが良さそう
MacBook ProかSurface Proかで常用するPC(MacはPCではないという話もあるが)をどうしようかと悩んでいたのですが、その判断基準の一つはメールアプリの善し悪しでもありました。 MacではSparkを […] -
情報発信とWeb活用
このサイトの記事は「付加価値がほとんどなく、内容が薄いコンテンツ」なのだろうか・・・
このブログには広告がありません。だいたいブログならGoogle Adsenseの広告が入っていても良さそうなものですが、ありません。 理由は、Google Adsenseの審査をパスしないから・・・ただ、それだけなのです […] -
情報発信とWeb活用
常にブログを書くための工夫
Tech Garden Schoolというところでここ数年講師をしています。だいたいプログラミングのコースにいるのですが、ビジネスコースといってブログをベースにして自分のビジネスを作っていこうというコースで、教えたり相談 […] -
情報発信とWeb活用
メインサイトをWordPressに戻しました
今日、2020年6月15日からメインサイトをWordPress、ドメインはinoccu.comに戻しました。 3月くらいから、ブログに相当する投稿はnote、プロフィールサイトとしてはHugoで生成した静的サイトをGit […] -
情報発信とWeb活用
テレビ会議・画面共有ツールのチェックポイント
新型コロナウィルスの影響で様々なイベントや出張が中止になっています。一方で、それをオンライン開催に切り替えるということも増えています。私が長く講師を務めているプログラミングスクールでも、オンライン開催に踏み切りました。そ […] -
情報発信とWeb活用
WindowsでTodoistのメール連携がしたい場合
Macユーザーだった私が再びWindowsユーザーに転向してからというもの、困っていたのはWindowsでどうやってTodoistとメールの連携をするか…でした。 私はタスク管理にはTodoistを使っていて、メールで仕 […] -
情報発信とWeb活用
Surfaceアンバサダー座談会に参加してきた
このブログに何度か書いてきたとおりSurface Goを愛用しています。 https://vivinko.com/inoue/blog/2018/12/14/110326.html それが高じてSurfaceアンバサダー […] -
情報発信とWeb活用
WordPress 5.0にバージョンアップする前に
WordPress 5.0がリリースされました。私のサイト(このサイトですが)はWordPressですが、新バージョンのお知らせが届いています。 普段のバージョンアップなら、躊躇なく進めてしまうのですが、今回は長年続いた […] -
情報発信とWeb活用
ブログに何を書くべきか(知的生産の積み上げとしてのブログの有用性)
10月の終わりくらいから、ほぼ毎日ブログを書くようになりました。11月に入ってから今日までに書いたブログの記事は25本。今日は11月24日ですから、1日1本を超えるペースです。こういうことは2〜3年に1回くらいのペースで […] -
情報発信とWeb活用
WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみた
今回の当サイトのリニューアルでは、WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみました。 もともと、今回のリニューアルは立花岳志さんの本に触発されたためなので、立花さんのブログNo Second Lif […] -
情報発信とWeb活用
サイトをリニューアルした理由
ついこの間、サイトのリニューアルをしたばかりだったのですが、再びリニューアルを行いました。 この間のデザインは基本的には気に入っていたのですが、もともとが英語版のテーマだったり、数年前にできたテーマなので、ちょっとした不 […] -
情報発信とWeb活用
日本でも始まったKindle Unlimitedの使い方と懸念
日本でもKindle書籍の読み放題サービスであるKindle Unlimitedが今日から始まりました。 月額980円で12万冊以上が読み放題。しかも初回は30日間無料体験可能ということで、まずは試してみるのが良いと思い […]