自分らしい働き方、ライフワークとしての活動、節目や人生観など、思考と気づきの記録です。
働き方と気づき
-
働き方と気づき
最近はネットにつながっていないと使えないツールが多くて困る
いま、北九州・新門司から大阪・泉大津までの船便、阪九フェリーの船上にいます。 デラックスシングル(スタンダードシングルというのもあるが、これはドライバールーム的な位置づけなので、一般客向けではデラックスシングルがスタンダ […] -
働き方と気づき
macOSのDockをどこに置くか
Macを使い始めたのはたぶん2012年くらいだと思っていて、振り返るとなんと10年が過ぎています。 最初はMacBook Airで、しばらくはヨドバシとかで売っていた(と思う)ちょっとだけSSDが多めのモデルとかを買って […] -
働き方と気づき
キャリア系公衆Wi-Fiの二刀流がかなり良い
MacBook Proをメインマシンとして使うようになって、まだ3ヶ月くらいですが、それまでのメインだったLet’s noteと違うのは、LTEでの通信機能がないことです。 Let’s noteやSurfaceといったL […] -
働き方と気づき
ITは誰かの助けになること
戸畑駅の改札のところで、こんなポスターをみつけました。 「ITは誰かの助けになることだと思う」 と、書いてあります。 さらに、美味しいご飯を炊くためにしてきた工夫は、いまでは炊飯器の中のプログラムになっていること。 それ […] -
働き方と気づき
iPad Pro + Magic KeyboardとレッツノートRZ
数年前、愛機といえばレッツノートRZだった。1㎏を下回る軽量、10インチの小型、Yシリーズのプロセッサながらそこそこのパフォーマンス、画面を回転させればいちおうタブレットとして使える。そして、なによりLTEを搭載している […] -
働き方と気づき
仕事のジャンルを絞り込むべきか
株式会社ビビンコの新ロゴを発表し、サイトのリニューアルも行いました。 まだ、名刺が手つかずなのでこれも対応しなければなりませんが、徐々にこれからの活動に向けて準備が整ってきました。 ロゴはいままでビビンコの創業メンバーで […] -
働き方と気づき
家さがしは、これからの人生の選択肢を拡げること(もしくは絞ること)
ここ最近、Uターンに向けた家さがしの記事をいくつか書いています。 例えば、書斎作りやリモート研修を行うことを前提とした家さがしについてとか。 https://vivinko.com/inoue/blog/2020/08/ […] -
働き方と気づき
自分は何をやってきて、これから何をしていくのだろう
ここ最近、九州へのUターンのこととか、with/afterコロナ(COVID-19)の中での働き方とかを考えています。そもそも自分は今まで何をやってきて、何ができる人で、これから何をしていくのか。 そんなことを考えている […] -
働き方と気づき
自分の仕事とは何か
このブログを毎日書くようになってから、noteを書くのを止めました。まぁ、それは良いのですが、1つnoteで残したままのタスクになっていることがあって、それは自分の仕事、自分ができることをnoteの「お仕事依頼ページ」に […] -
働き方と気づき
MacBook Proのバッテリーの持ちが悪いなと思ったら、アプリの起動数を疑うべき
昨日、ある企業で社内研修のお仕事があったことは書いたのですが、そこで気づいたことの一つは、あれ?思いのほかMacBook Proのバッテリーが持つぞ!ということでした。(お仕事と全然関係ないですけど・・・。) 研修のお仕 […] -
働き方と気づき
24年前のSOHOなんとか7ヶ条とリモートワークに適したパソコン
今から24年前、1996にアスキーから出た船田巧さんの「自由な仕事と稼げるパソコン」は、私のガジェット観と、ある意味で仕事観を形作った古の名著です。このブログでも、何度か紹介しました。 おそらく、もう手に入らないのが残念 […] -
働き方と気づき
「あえてお酒を飲まない」Sober Curiousを知っていますか?
以前、山形に行った時の記事でSober Curiousについて少し触れました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2020/07/10/190441.html いま、欧米ではSober Cur […]