ITコーディネータとしての企業支援や、現場での実務・助言活動をまとめたカテゴリ。コンサル的な関わりを中心に据えています。
実践で寄り添う企業支援
-
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータとしての10年後を考える
来週、ある座談会に出る必要があるのですが、その事前課題として、10年後の目標を整理しておかなければなりません。ITコーディネータ関連なので、ITコーディネータとしての10年後を考えてみようと思うのですが、そこでまず考える […] -
実践で寄り添う企業支援
ITC Conference 2024に行ってきました
年に1度のITコーディネータのお祭りである「ITC Conference 2024」に行ってきました。 11月29日~30日の2日間、今年は秋葉原UDXを会場に、さまざまな講演や、ITCA表彰の授与式・事例発表などが行わ […] -
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータプロセスガイドラインVer.4.0の冊子版が届いた
執筆の一端を担ったITコーディネータプロセスガイドラインVer.4.0(PGL4)の冊子版が届きました! PDF版が公開された時にも書きましたが、1年以上かけて執筆してきて、ついに紙の本を手に取ると、やはり感慨もひとしお […] -
実践で寄り添う企業支援
新しいITCプロセスガイドライン(PGL4.0)が公開されました
私たちITコーディネータのバイブルである、ITコーディネータ(ITC)プロセスガイドラインの最新版「PGL4.0」が公開されました。 PGLは時代の変化に合わせて定期的にバージョンアップしていますが、今回はバージョン4. […] -
実践で寄り添う企業支援
ITC Conference 2023
11月17~18日の2日間は、神保町のベルサールアネックスで開催されたITC Conference 2023に参加していました。リアル(会場)とオンラインのハイブリッドになって久しいのですが、私は今年もリアル参加。ITコ […] -
実践で寄り添う企業支援
補助金の申請支援もやっています
ときおりですが、補助金に関するご支援をすることがあります。 北九州市ではDX推進補助金があり、デジタル化枠、DXモデル育成枠、DXモデル枠があり、その申請のご支援や採択後の補助事業の伴走支援をしたりという感じです。 補助 […] -
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータ資格を更新しました
毎年のことですが、今年もITコーディネータ資格を更新しました。と、今日は4月11日なのですが、実際に更新手続きをしたのは4月3日。今年度に入って、更新できるようになった初日です。いろいろ忙しくて書けていなかったわけで。 […] -
実践で寄り添う企業支援
IT経営カンファレンス 2022 in 九州に参加しました
昨日は、博多駅の隣にある博多バスターミナル会議室で行われた「IT経営カンファレンス 2022 in 九州」に参加しました。 今年は熊本県ITコーディネータ協会が主幹事で、宮崎ITコーディネータ協議会、福岡のIT経営コンサ […] -
実践で寄り添う企業支援
ITC Conference 2022に行ってきました
毎年、この季節に行われるITコーディネータの最大のイベント、ITC Conference 2022に行ってきました。 コロナ禍になって会場とオンラインのハイブリッドで開催されるようになって以来、オンラインでの参加をしてい […] -
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータとは何者か
昨日、ITコーディネータの皆さんとある打ち合わせに出ていました。(その打ち合わせのことをオープンにできる日もいずれ来ると思うのですが、ひとまず内容は伏せておきます。) そこで、ITコーディネータとは何者かといった議論があ […] -
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータ資格を更新しました
毎年4月1日はエイプリルフール、、、でもあるのですが、ITコーディネータ資格の更新手続きが始まる日です。今年もちゃんと更新しました。 ITコーディネータは資格取得した後も、継続した学習や実務での取り組みが必要で、そのポイ […] -
実践で寄り添う企業支援
ITC報告書を読む
昨日書いたITC Future Dialogのイベントの中でやった、ITCレポートの報告書をまとめる作業の成果です。 ITC(ITコーディネータ)は、もともと当時の通産省からの諮問でIPAがまとめた、このレポートをもとに […]