-
デジタル経営
第5回ITC-Neo研究会でIT経営ロードマップの2016私家版を発表しました
ITコーディネータの仲間たちと作っている届出組織ITC-Neo研究会の、第5回定例会を7月23日に開催しました。 ITC-Neo研究会ではメンバー各自が、年度ごとのテーマを持って活動しています。 私の今年度のテーマは、「 […] -
AI活用と可能性
SoftBank World 2016:人工知能は経営者の判断で推進すべし
SoftBank World 2016の1日目の基調講演から、孫正義氏のセッションで感じたことなどを先ほど書きました。 午後のトップバッターに立ったのは、東京大学准教授の松尾豊氏。人工知能関連の著書・講演・取材対応などで […] -
AI活用と可能性
SoftBank World 2016:感情があればシンギュラリティは恐怖ではない
赤羽橋のザ・プリンスパークタワー東京で開催された、Softbank World 2016の1日目に来ました。 先日、ソフトバンクが英・ARMを買収する発表が行われたばかりであり、孫正義氏による基調講演はARMの話一色とな […] -
日記・雑記
MacBook Pro Retina 13インチ Early 2015を半年使っている
私はいま、メインマシンとしてMacBook Pro Retina 13インチ Early 2015を使用しています。 と、ここに書くのは初めてのような気がしますが、購入したのは今年の1月。かれこれ、半年以上使用しているの […] -
AI活用と可能性
チャットBotはどこで求められているのか
Italian Babylon Talk with Android app Photo Talks / Fueneco 以前、チャットBotの可能性について書いたことがあります。 https://vivinko.com/ […] -
デジタル人材を育てる
【献本】みんなのIchigoJam入門
先日レビューした「こどもパソコンIchigoJam はじめてのでんし工作」に続いて、リックテレコムさんから献本いただいたもう1冊のIchigoJamの入門書についてもレビューしていきます。 今回は、古旗一浩さんと江崎徳秀 […] -
情報発信とWeb活用
WordPressブログの大幅リニューアルに便利な5つのプラグイン
先日、このブログを大幅リニューアルしました。WordPress関連でやったことは、以下のとおり。 3,000件程度の記事と、画像のインポート URLの変更 テーマの変更 カテゴリの付け直し なかなか面倒な作業が多く、数日 […] -
実践で寄り添う企業支援
ITC Conference 2016の申し込みが始まりました!
ITコーディネータ協会が年に1回行っている、ITC Conferenceの申込が昨日から始まったようです。 今年は11月18日〜19日の2日間、会場は昨年と同じベルサール新宿グランドです。 私は、昨年の5月にITコーディ […] -
デジタル経営
中小企業の経営者がITの相談をまずITベンダーにするのは是か非か?
古い資料で恐縮ですが、2012年にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発表した資料に「中小企業等のIT活用に関する実態調査」というものがあります。 https://www.ipa.go.jp/files/000023 […] -
デジタル人材を育てる
【献本】こどもパソコンIchigoJam はじめてのでんし工作
いまお世話になっている出版社のリックテレコムさんから、IchigoJam関連の書籍を2冊、献本いただきました。ありがとうございます。 なぜ、IchigoJamかというと、いま、こども向けのプログラミングスクールの開講を予 […] -
デジタル経営
リックテレコムさんのIoT技術セミナーに行ってきた
リックテレコムさんからのお誘いを受けて、秋葉原にあるステーションコンファレンス万世橋へ、IoT技術セミナー「IoTプロジェクトの成否を分ける戦略策定フェーズの3大鉄則」に参加してきました。 最近は人工知能だWatsonだ […] -
AI活用と可能性
最近のWatson活用事例(2016年7月)
ITProに上がっていたWatsonの活用事例から、2つ取り上げてみましょう。 Watsonでサイバー攻撃を分析、新種の防御サービス続々 6月22日のITProに上がっていた事例。 論文などで集めたセキュリティに関する […]