-
情報発信とWeb活用
常にブログを書くための工夫
Tech Garden Schoolというところでここ数年講師をしています。だいたいプログラミングのコースにいるのですが、ビジネスコースといってブログをベースにして自分のビジネスを作っていこうというコースで、教えたり相談 […] -
技術と開発ノート
Windows 10 May 2020 Update (2004)にWSL2のUbuntuを新規インストール
昨日はRAID1化したEndeavor ST190Eですが、あらかじめWindows 10 May 2020 Updateへの更新も完了していたので、WSL 2へのUbuntuの新規インストールについて書いておきます。 […] -
技術と開発ノート
EPSON Endeavor ST190EをRAID1構成にした
中古で買ってきたEPSON Endeavor ST190Eがなかなか良い感じでして、小さなブック型コンピュータであるにも関わらず拡張性もまずまず。 https://vivinko.com/inoue/blog/2020/ […] -
技術と開発ノート
Windows 10にe-Taxソフトをインストールする方法(試行錯誤版)
新しいPC(といっても中古)を導入して、色々と環境設定をしているのですが(最近は環境設定ばかりやっている気がする)、Windowsなのでe-Tax環境を整えておこうと思います。 https://vivinko.com/i […] -
技術と開発ノート
EPSON Endeavor ST190Eを中古で導入
ここ最近で一気に自宅のネットワークとiPad Proの環境が整ったので、自宅にWindows PCのリモートデスクトップ用マシンを追加することにしました。 iPadでPC環境が必要な作業を行う場合、自宅にMacBook […] -
技術と開発ノート
Mosquittoの負荷分散クラスタをNginxで構成する
IoTの導入にあたりMQTTを使うケースは多いと思います。導入機器が増えてくると、MQTTへのトラフィックが増えてくるので、ブローカーの負荷分散をしたいとか、ブローカーが落ちてメッセージを処理できない事態を避けたいという […]