-
技術と開発ノート
IBM Data Science ExperienceでJupyter Notebooksを試してみる
IBMでAIとか機械学習系のことというとWatsonが思い浮かぶわけですが、いわゆるBluemixで使えるWatson APIは文章や画像といった非構造化データのコグニティブ(認識)系サービスだけを提供していて、数値など […] -
技術と開発ノート
さくらのIoT Platform βを試してみる(その3)データの蓄積
前回の記事では、Arduinoで取得した気温と照明のセンサーデータをさくらのIoTでクラウドにアップして、WebSocketで見えるようにするところまで作業を進めました。 https://vivinko.com/inou […] -
技術と開発ノート
さくらのIoT Platform βを試してみる(その2)+Grove Startar Kit for Arduino
前回の記事「さくらのIoT Platform βを試してみる(その1)」からしばらく日が空いてしまいましたが、続編です。 https://vivinko.com/inoue/blog/2017/01/15/141945. […]