コンサルタントと起業家

今日は週2くらいでお世話になっているお客様先で、あるお題を決めて提案合戦みたいなことがありました。

私はそれなりの提案をさせていただいたとは思っています。ビビンコという会社をやっていて、それは人材を提供する会社ではなく、曲がりなりにもプロダクト、サービスを提供しようとしている会社です。そのため、頭の中が多少はそういう発想になっていると思うのです。

でも、以前ならそういう提案はできていなかったと思います。それは、ずっとSEを生業としていたからで、コンサルタント的な問題解決の発想というか。あくまで支援者としての発想。もちろん、そういう発想が悪いわけではないのでしょうが、今日はそれが求められた会ではなかったわけです。

コンサルタントやSEの皆さんを相手にワークショップ型の研修をさせていただくこともあるのですが、多くの方がハマりがちなのは、問題解決型の発想です。新しいアイディアの創出をテーマにしていても、どうしても引いて考えずに技術的な解決可能性だけを追求してしまうというパターンです。

一方でドラえもんの世界が求められているわけでもない。そのさじ加減がいちばん難しいのですが、その辺をうまく整理して、アイディアを出せる人が最も重宝されるのかなと思う今日この頃でした。

自分自身もアイディアを求められる側だし、実現も求められる一方で、講師としてはそれを求める側でもあります。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社VIVINKO 代表取締役
経済産業省推進資格ITコーディネータ/ITエンジニア

AI・IoTに強いITコーディネータとして活動していたところ、2017年に北九州市主催のビジネスコンテスト「北九州でIoT」に当時主催していたコミュニティで応募したアイディアが入選。2018年、株式会社ビビンコ(現VIVINKO)を北九州市に設立し、IoTソリューションの開発・導入や、画像認識モデルを活用したアプリの開発を行う。2024年、生成AIを業務に組み込むためのサービス「Gen2Go」を開発し、北九州発!新商品創出事業の認定を受ける。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。