-
AI活用と可能性
IBM Watson Summit 2016に行っていました
5月25~26日(ビジネスデーを含めると5月24日から)に、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールで行われたIBM Watson Summit 2016に参加してきました。 私が参加した2日間とも会場は超満員で、い […] -
デジタル経営
IT経営推進プロセスガイドラインのパブリックコメントの募集が始まりました
ITコーディネータ協会のサイトで、IT経営推進プロセスガイドラインのパブリックコメントの募集が始まりました。 今まではITコーディネータプロセスガイドラインだったのですが、今回の改訂からタイトルが変わっています。 ITコ […] -
AI活用と可能性
ビジネスの現場で活用できる人工知能は何か
強いAIと弱いAI 人工知能(AI)の研究には2つの立場があります。 1つは強いAI。これは、人間の頭脳の仕組みをそのまま人工知能にしてしまおうというもので、これができればさまざまな可能性が広がります。人工知能を使うと何 […] -
日記・雑記
その本、その技術にゾクゾクしたか?
Facebookには書いているのですが、いま実は本を書いているのです。ある人から出版社さんをご紹介いただいて、技術書なんですが出版社の求めているネタの中で書けそうなものがあったので、それで。一応、目次案を作って、それが出 […] -
AI活用と可能性
人工知能を活用したシステムの開発現場はどのようなものになるか
GIZMODEに、こんな記事が出ていました。 約1カ月、人間のフリをして気づかれず。 この春、ジョージア工科大学インタラクティブ・コンピューティング学部のオンライン講座に、ジル・ワトソンというティーチング・アシスタント( […] -
AI活用と可能性
ファミスタ最新版のコンピュータ対戦は人工知能といえるか
ファミスタ、知ってますか? バンダイナムコが出している家庭用ゲーム機用の野球ゲームです。最初に発売されたのが「プロ野球ファミリースタジアム」でファミコン向けに1986年に出ました。その後も対応ゲーム機を変えながら、199 […] -
AI活用と可能性
人工知能を使うと何が変わるのか
私は、今年の始めにIoTや人工知能をテーマにセミナーをやったり、IBMのWatsonを使った仕事を最近始めているので、いろいろと調べているのですが、調べれば調べるほど、一般の方の人工知能への期待感や、それを煽る各メディア […] -
AI活用と可能性
製造業のサービス化に対応できるか
昨日の日経新聞ですが、1面トップは日立製作所が営業人員を2万人増やすという記事でした。 日立製作所は2018年度をめどに海外を中心に営業人員を2万人増やす。13万人の営業人員を活用し、従来の機器・設備販売から、AI(人工 […] -
日記・雑記
ブログに(or が)書けない
私はいまのところ、このartisan edge thinkingが唯一のブログです。 唯一のということは唯一じゃないことがあったのか?ということですが、あったような、なかったような。 アルティザンエッジという屋号でフリー […]