-
AI活用と可能性
エッジAIに関する現状整理
エッジAIに関するお仕事の話がちょっと出て来たので、調べてみました。 必要性 今はモデルを作ってクラウドにデプロイというのが一般的ですが、それが要件にマッチしないことがあります。 例えば、クラウドで処理するとどうしても数 […] -
技術と開発ノート
SSHトンネルについて調べたこと
SSHトンネル(ポートフォワード)について少し調べてみました。 いままでも何度となく使っていたのだけど、きちんと調べたことはなかったので。 ローカル→リモート ssh foo@bar.com -L 15901:local […] -
北九州から
朝の北九州から東京へ
朝のスターフライヤー便。北九州から羽田へ。 そういえば、この便に乗ったことが今までに2回ある。1回目は仕事と人生について思い悩んだ20代の頃で、戻っていた実家から再び東京に出て行くため。2回目は、北九州でIoTの初回に採 […] -
働き方と気づき
IoTディレクターと自分総力戦
IoTディレクタ ーのエキサイティングなところは、全く違った種類の人たちと付き合いながらプロジェクトを進められることだ。ここで、あらゆる分野の 「人」というリソ ースを使い切るためには、「自分」というリソ ースを使い切る […] -
AI活用と可能性
「AIでやりました!」が実はAIを使っていないという話
Engadgetに「インドのAIベンチャー企業に「AIを活用していない」実態が発覚、ソフトバンク系も出資」という記事 が出ています。 Engineer.aiは同社の8月4日付けのブログ記事でアプリ開発でのAIの活用事例を […] -
北九州から
ビビンコは次のステージに進まないといけない
先週の話になりますが、7月25日に東京交通会館にある北九州市東京事務所で行われた「北九州でIoT 東京説明会」に参加してきました。私は、2017年、2018年の経験者としてパネルディスカッションに登壇させていただきました […]