-
働き方と気づき
プログラミングという仕事の原点
前に購入していたKindle本を漁っていたら、古川亨さんの「僕が伝えたかったこと、古川亨のパソコン秘史」という本が出てきました。どうやら2016年に購入していたのですが、あまり読んでいませんでした。 たまたま、それを見つ […] -
情報発信とWeb活用
WindowsでTodoistのメール連携がしたい場合
Macユーザーだった私が再びWindowsユーザーに転向してからというもの、困っていたのはWindowsでどうやってTodoistとメールの連携をするか…でした。 私はタスク管理にはTodoistを使っていて、メールで仕 […] -
技術と開発ノート
Windows 10+Hyper-V+VagrantでCentOS
開発環境としてCentOS 6が必要となり、どうしようかと考えたのですが、愛機Surface Pro LTE AdvancedのWindows 10上で仮想マシンを立ち上げることにしました。最初はDockerも考えたのだ […] -
技術と開発ノート
Windows Subsystem for Linux (WSL)でDocker
4月あたりにWindows 10の新しいアップデートが出て、Windows Subsystem for Linux(WSL)の2が出れば状況はまた変わるのかもしれませんが、現行のWSL 1においてはUbuntu版Dock […] -
AI活用と可能性
2020年のIT・AI分野はどうなるか?
令和最初の正月、オリンピックイヤー2020年を迎えました。仕事始めも無事終わり、すっかり普段の日々に戻りつつあります。 私は地元・福岡で年を越しましたが運悪くインフルエンザに罹患してしまい、数え年で42歳の男の大厄の本厄 […] -
日記・雑記
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 この年末年始は体調を崩してしまい、ご挨拶が遅くなってしまいました。 旧年中お世話になった皆様、大変ありがとうございました。 皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。 写真は年末年始を過ご […]