-
AI活用と可能性
バックオフィスDXPO’24福岡に登壇
今日はマリンメッセ福岡で行われたバックオフィスDXPO’24福岡のセミナーに登壇させていただきました。 私は生成AIをテーマにしたセミナーで、最近いつもお話ししている業務システムに組み込んでこそ、生成AIは業務効率化や業 […] -
AI活用と可能性
生成AI業務活用セミナーに登壇しました
2024年10月23日に若松区ひびきのの北九州学術研究都市にある北九州市ロボット・DX推進センターで、生成AI業務活用セミナーに登壇させていただきました。また、このセミナーは弊社(株式会社ビビンコ)の連携セミナーとして開 […] -
AI活用と可能性
Copilot+PCをいつ買えそうか?
MicrosoftよりCopilot+PCが発表されました。SurfaceのようなPCのブランドではなく、他のメーカーのPCを含むカテゴリーということなので、以前のModern PCとか、IntelのCentrinoみた […] -
AI活用と可能性
AI・人工知能EXPOに行ってきた
4月から6月の3ヶ月は、3つのAI関連の展示会があり連続で出張しています。 4月はJapan IT WeekのAI・業務自動化展を中心に見ました。その時の感想はブログには書かなかったのですが、Facebookの方にこんな […] -
AI活用と可能性
生成AI利活用クラウドサービス「Gen2Go」を一般公開しました
弊社(株式会社ビビンコ)で開発していた生成AI利活用クラウドサービス「Gen2Go」を今日から、一般公開しました。 5月1日からファーストユーザーになっていただいた企業様向けに公開し、既にご活用いただいているのですが、つ […] -
AI活用と可能性
生成AIを業務に組み込もう(Gen2Goのご紹介)
弊社(株式会社ビビンコ)では、昨年からいくつかの生成AIを業務システムに組み込む開発に取り組んできました。 例えば、不動産会社の物件紹介サイトにおいて、いくつかのサイトに同じ物件を紹介する際、元の物件紹介文は不動産会社の […] -
AI活用と可能性
ITコーディネータ協会の「生成AI活用座談会」に登壇しました
昨日は、ITコーディネータ協会(ITCA)主催の「生成AI活用座談会」にパネリストとして、登壇させていただきました。 https://www.itc.or.jp/news/zadankai2023.html 昨年10月に […] -
AI活用と可能性
その文章をAIが生成したとしても、結局は誰が発表したかが重要という話
最近、生成AIを活用したお仕事が増えてきています。 自分自身が文章を生成させて使うこともありますし、文章生成させるシステムを作って、それをご提供することもあります。 前者の場合は、主に自分が書く文章のアイディア出しとか、 […] -
AI活用と可能性
久留米市で生成AIセミナーに登壇しました
今日は、久留米シティプラザで開催された、令和5年度久留米市ワーク・ライフ・バランス促進事業 ワーク・ライフ・バランス促進セミナーに「生成AIの活用」をテーマに登壇させていただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうご […] -
AI活用と可能性
AI×RPA共存セミナーに登壇しました
先週の金曜日(11月10日)に西日本オフィスメーション株式会社様主催の「AI×RPA共存セミナー」で登壇させていただきました。 会場の博多国際展示場&カンファレンスセンターは、博多駅筑紫口から歩いて10分ほど。あいにくの […] -
AI活用と可能性
Azure OpenAIとLangChainで文章生成する
すっかり生成AIブームの真っ最中という感じで、私も生成AI系のセミナーの依頼があったり、実際のシステム開発のご依頼があったりと、忙しくなってきています。 ちょっと試してみるだけなら、OpenAIのユーザー登録をして、Ch […] -
AI活用と可能性
生成AIは第4次AIブームといって良いのか
ChatGPTやStable Diffusionをはじめとする生成AIが昨年後半くらいから始まりました。それを第4次AIブームといって良いか?を考えてみたいのです。 第3次AIブームとは何だったか 2016年頃から本格化 […]