-
デジタル人材を育てる
ゆめかなITスクール:パソコン解体・組立イベントを開催しました
11月28日に、小倉北区の夢をかなえる研究所さんとの協創で開催している「ゆめかなITスクール」でパソコン解体・組立イベントを開催しました。 プログラミングやネットワークのスクールですが、その講座で実際の生活、仕事の中で使 […] -
技術と開発ノート
scikit-learnモデルを使ったFlask APIをHerokuにデプロイする
公開資料のページにscikit-learnで作った回帰分析のモデルをFlask API化する方法を書いてあります。 https://vivinko.com/inoue/docs/scikit-learn-flask その […] -
技術と開発ノート
SwaggerでAPI仕様を検討し、Markdownでエクスポートするまで
AIモデル(画像認識とか予測とか)を作るお仕事をいくつかやっているのですが、モデルができただけでは何も活用できません。モデルをアプリやシステムに組み込んで、初めて活用の場面が生まれるわけですね。 例えばスマホ用のアプリを […] -
技術と開発ノート
Amazon Linux 2 のPHP7.4にphp-imapをインストールする
こちらに書いたやり方(amazon-linux-extras)で環境構築したAmazon Linux 2のPHP7.4に、php-imapが入っていなかったのでインストールしようとしたらハマったので、メモ。 https: […] -
技術と開発ノート
ノートアプリをJoplinに完全移行した
お仕事でも日々の生活でも、ちょっとしたメモをしておきたいことはたくさんあります。 このお仕事に20年以上も携わって、あるお客様との関係が長くなってくると「あの時作ったあのシステムの様子が変だから見てほしい」とか、過去の記 […] -
AI活用と可能性
ML Studio (Classic) の廃止とAzure MLへの移行について
MicrisoftのAzure Machine Learning Studio(Classic)の廃止が発表されました。といっても、廃止されるのは2024年8月31日ということで、3年後なのですが・・・。 廃止すると言っ […] -
日記・雑記
株式会社ビビンコの第4期が始まりました
弊社は8月31日が決算日でして、今日から第4期が始まりました。 第3期は私のUターン(横浜→北九州)、本店の移転(小倉北区→八幡西区)、そして4人の株主と3人の取締役だった会社を私1人だけの会社になって・・・。転機だらけ […] -
技術と開発ノート
開発環境としてのWindowsとMac
Quoraというサイトで「ぶっちゃけM1 macって開発環境が整ってなくて使いづらくないですか?開発メインで使ってる人の意見を聞いてみたいです。今現在Windowsに移行しようか迷い中です。」という質問があって、回答もな […] -
AI活用と可能性
Watson NLUのClassification Modelのトレーニングをやってみる
昨日、IBM WatsonのNatural Language Classifier(NLC)の廃止が発表されたことを書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2021/08/10/125 […] -
AI活用と可能性
Watson NLCの廃止が発表されました
IBM WatsonのNatural Language Classifier(NLC)のサービス終了が発表されました。 タイムスケジュールは下記のとおりです。 2021年9月9日~ 新規のNLCインスタンスの作成が不可に […] -
技術と開発ノート
WSL2をGUIで使う(WSLgまでのつなぎ)
WSL2でGUI環境が必要となったので、その構築方法を書いておきます。 なぜ、必要になったか ちょっとお仕事でplateaupyを動かす必要があったのです。 Plateauというのは国土交通省が進めている3D都市モデルの […] -
デジタル人材を育てる
社会人がプログラミングを学ぶ目的
先日、プログラミングスクールで講師を務めている際に、プログラミングを学ぶ目的について受講者の皆さんと雑談になりました。 そのスクールは社会人の方が参加されているのですが、プログラミングを学んですぐにキャリアチェンジをした […]