-
技術と開発ノート
さくらのVPSにNagiosをインストール(Nagios Core+標準プラグイン)
さくらのVPS(CentOS6.2 x86_64)にネットワーク監視ツールのNagiosをインストールしました。 Nagiosは仕事で1年以上触っているので、検証用として必要なのです。 Nagiosとプラグインをただイン […] -
技術と開発ノート
さくらのVPSを契約して最初にやること(2012年11月版・CentOS6.2 x86_64)
WebサイトをAmazon EC2から、さくらのVPSに移行しました。 契約したのは「さくらのVPS(v3) 2G IK01」です。新しく出来た石狩リージョンですね。 さくらのVPSは以前から使っていて、CentOS5や […] -
デジタル経営
エンジニアリングスキルとビジネスマインドを持ち合わせる
エンジニアとしてきちんとモノを作ることができるエンジニアリングスキルを持つことと、何のためにそのモノをつくり、どのようにつくったモノから価値を生み出していくかを考えるビジネスマインドを持ち合わせることは、Artisan […] -
デジタル経営
SI業界の将来は暗いかもしれないが業務システムエンジニアの将来が暗いわけではない
成熟期に入ったSI業界と、業界を縮小させる3つの波 SI業界の将来が暗いという話は、あちこちで盛んに言われています。私自身も、その意見には賛同するところです。SI業界は業界そのものが生まれた時から業界丸ごとが右肩上がりの […] -
技術と開発ノート
最近のVMWare FusionでのMacとWindowsの共生について
MacBook Airを買ってからこのかた、ずっとVMWare Fusion上でWindows7を動かして、MacとWindowsの共生生活を送ってきました。 VMWare FusionでWindowsを動かすときは、ふ […] -
働き方と気づき
メーカーとしての立場を維持する
私が強く影響を受けている本の著者に西村佳哲さんがいます。 西村さんはリビングワールドという小さなデザイン会社を営む傍ら、「働き方研究家」として、際立つ働き方をしている方へのインタビューをまとめた著書も出し続けています。西 […] -
働き方と気づき
わたしの道のり
私は2000年にSI業界に入りました。最初に入った会社ではいろいろな経験をして、この業界でとりあえず一人前にやっていけるところまで育てていただいたと感謝しています。 ただ、その6年目あたり、中堅と言われ始めた頃にいろいろ […] -
働き方と気づき
西村佳哲さんの「なんのための仕事?」に見るリビングワールドとソフトウェアエンジニアのあり方
昨日、西村佳哲さんの「なんのための仕事?」を買って読みました。西村さんの本は結構読んでいるので、2012年4月に出た最新刊のこの本も出たことを知ってからすぐに読もうと思っていたのですが、結局8月までずれ込んでしまいました […] -
デジタル人材を育てる
技術者の育成とSI企業のあり方について
私は何度となくプロジェクトリーダー的な仕事をやっていて、だいたいそのプロジェクトには若手技術者がいて、その育成をしながらプロジェクトを進めていくということをやっています。 そう書くと、どんな会社でも、どんなプロジェクトで […] -
技術と開発ノート
【Nagios集中講座 第8回】Nagiosの監視結果をMySQLに格納するNDOUtilsとは?
前回のNagios集中講座から日が開いてしまいました。今日から復活です。 https://vivinko.com/inoue/blog/2012/05/24/090014.html 前回まででNagiosの特徴、インスト […] -
技術と開発ノート
MacBook AirをMountain Lionにして地味に便利だなぁと思ったことベスト5
我がMacBook Air(Mid 2011)をMountain Lionにして1週間が経過しました。 いまのところ大きな問題が出ることはなく、快適に使えています。 (バージョンアップした直後は引っかかるような動作の重さ […] -
技術と開発ノート
【Nagios集中講座 第7回】その他のオブジェクトとテンプレートについて
前回は、Nagiosのオブジェクトのうち、ホスト、サービス、コマンドについて簡単に説明しました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2012/05/23/090036.html 今回は、残るオ […]