-
日記・雑記
Artisan Edge本格始動します
皆さん、明けましておめでとうございます。 新しい年、2013年になりました。 2013年の私は、新しいことに本格的に踏み出す年となります。 それは、ついに会社勤めをやめて、フリーランスのエンジニアとして活動を始めること。 […] -
技術と開発ノート
Tomcat6でSubsonicを動かしてApacheと連携させるまでの操作ログ
Subsonic使ってますか? ていうか、Sunsonicご存じですか? 知ってしまうと抜け出せないSubsonicの罠。思わずiTunesなんていらねぇぜ!と叫びたくなる便利さ。 私などは一度はプライベートのVPSを持 […] -
技術と開発ノート
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」を理解するためのポイント
JobSchedulerの記事も3本目。 第1回はJobSchedulerの機能をざっくり紹介しました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2012/11/27/081021.html 第2回 […] -
技術と開発ノート
さくらのVPS(1Gプラン)でGNOMEをVNCする(Scientific Linux 6.2)
さくらのVPSの1Gプランを契約しました。 仕事用はCentOS 6.2を入れたのですが、今回はSceientific Linux 6.2。少し目先を変えました。とはいえ、どちらもRHELクローンなので、操作感は何も変わ […] -
技術と開発ノート
ドメインキングへのWordPressのインストールで注意する3つのポイント
最初の1年間は年額100円で借りられるレンタルサーバ「ドメインキング」。 VPSに慣れた身からすると、レンタルサーバというのはやはり自由が効かないもので、いくつか戸惑ったポイントがありました。今日はそのポイントを3つ紹介 […] -
技術と開発ノート
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」をインストール
※2013年7月にリリースされた64bit版JobSchedulerのインストール記事をこちらに書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2013/09/22/133720.html 前 […] -
技術と開発ノート
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」をご紹介
企業システムには欠かせないジョブ管理システム。商用では日立のJP1やIBMのTivoli、野村総研の千手、それから富士通のSystemwalkerといったあたりが有名どころです。 しかし、オープンソースではあまり名前が挙 […] -
技術と開発ノート
CakePHPのセッションタイムアウトの指定はSession.timeoutだけではダメだった
CakePHP 2.xで、セッションタイムアウトの時間を指定しようとすると、下記のように書くと思います。 Config/core.php Configure::write(‘Session’, array( ‘defau […] -
情報発信とWeb活用
小さな企業・団体がWordPressでビジネスサイトを作るときに「構築作業前に」考えること
Artisan Edgeのサイトは、ビジネスサイト、ブログともにWordPressで出来ています。 ある団体のサイト構築の相談を受けた際も、WordPressでやりたいという話でしたし、こちらからもWordPressを提 […] -
実践で寄り添う企業支援
クライアントワークのプロフェッショナルとして出来ること
以前、Artisan Edgeが取るポジションとして、クライアントワークとメーカーの2つがあることを書きました。 比較的大きな仕事ができるクライアントワーク(もちろん生活の維持という目的もあります)と、最初から最後までを […] -
技術と開発ノート
さくらのVPSにNagiosをインストール(NSCA、NRPE、NDOUtils)
前回はNagiosのCoreとプラグインをインストールしたのですが、今回は周辺ツールです。 https://vivinko.com/inoue/blog/2012/11/09/080226.html まず、周辺ツールにど […] -
働き方と気づき
覚悟を決める
Artisan Edgeを立ち上げて4ヶ月ほどが経ちました。 コミュニティのWebサイトを作成したり、その関係で一般社団法人のWebサイト立ち上げでも技術支援を依頼されるなど、つながりが出てきました。iPhoneアプリの […]