-
技術と開発ノート
Windows Server 2012にSOS JobSchedulerをインストールする
昨日、Windows Azureへのインストール方法を紹介したWindows Server 2012ですが、今日はSOS JobSchedulerをインストールを紹介しようと思います。 このブログでは盛んに取り上げている […] -
技術と開発ノート
Windows AzureにWindows Server 2012をインストール
今日はAzureにWindows Server 2012をインストールしてみようと思います。 Windows系のOSも無料範囲に入っているあたりがさすがAzureだなと思ったのですが、最近はAWSでも無料範囲に入っている […] -
技術と開発ノート
Windows AzureとAmazon Web Servicesの無料範囲を比較する
いままで、さくらのVPSやAmazon Web Servicesは使ったことがあるこのの、Windows Azureは使ったことがなかったので、どんなものか少し使ってみて、その様子をこのブログに書いていきたいと思います。 […] -
技術と開発ノート
Microsoft BizSparkメンバーになりました
Artisan Edgeは、創業3年未満の法人または法人化を目指す個人事業主に対して、Microsoftが提供しているプログラム「Microsoft BizSpark」のメンバーになりました。 Microsoft Biz […] -
技術と開発ノート
iOS/Android/Windows8に業務アプリを配布する方法について調べた
スマートフォンやタブレット向けの業務アプリを開発することが一般的になってきました。 一般向けのアプリなら、AppStore、Google Play、Windows Storeといった、各プラットフォーム向けに準備されてい […] -
働き方と気づき
フリーランスとして開業するときにやること(その2・これからやること)
昨日はフリーランスとして開業するにあたってやったことを書いたのですが、今日はこれからやらなければならないこと、やりたいと思っていることについて書きたいと思います。 主に税金絡みのことと、営業についてです。 国民健康保険と […] -
情報発信とWeb活用
当ブログがドイツSOS社のサイトで取り上げられました!
Artisan Edge及び当ブログで特集しているオープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」ですが、そのメーカーであるSOS社のサイトで、当ブログが紹介されました。 Another serie […] -
働き方と気づき
フリーランスとして開業するときにやること(その1・もうやったこと)
今日は趣向を変えて、フリーランスとしての開業するときにやること、やった方が良いことについて書いてみようと思います。 やった方が良いけどまだやっていないこともあるので、それとは分けて、まずはもうやったことについて書きます。 […] -
日記・雑記
これから書いていくこと
元日からこのブログを書き始めて6日が経過しました。いまのところ、毎日何かしらの記事を上げています。 Twitterで、「毎日書く」と宣言しました。少なくともこの1年は毎日書いていきたいと思います。 では、この1年間、何を […] -
技術と開発ノート
オープンソースのジョブ管理ツール「SOS JobScheduler」を知っていますか?
ある程度大規模なシステム構築案件では、何らかのジョブ(バッチと言ったりもします)を日次や月次、あるいはファイルが着信したら、といったタイミングで実行する要件が出てくることは多いのではないかと思います。 その際、お金のある […] -
日記・雑記
Artisan Edgeは、なぜArtisan Edgeというのか?
Artisan Edgeの名刺は去年の7月くらいから持っています。その時はフリーランスになるということを決めていたわけではないのですが、iPhoneアプリの開発とかはやっていて、その際にブランド名としてArtisan E […] -
日記・雑記
Artisan Edge本格始動します
皆さん、明けましておめでとうございます。 新しい年、2013年になりました。 2013年の私は、新しいことに本格的に踏み出す年となります。 それは、ついに会社勤めをやめて、フリーランスのエンジニアとして活動を始めること。 […]