OCNの980円SIM「モバイルエントリーd LTE 980」をiPad miniで使う

OCNが今週から始めた、980円でLTEが使えるというMVNOサービス「モバイルエントリーd LTE 980」のSIMが届きましたので、手持ちの香港版SIMフリーiPad miniで使ってみました。

980円のSIMは各社がいろいろ出しています。中にはDTIのように490円という超破格のサービスもありますが、OCNの980円SIMはどうか。

その妙は制限のかけ方にあります。他社のサービスは月に1GBまで速度制限なしで使えて、あとは100kbpsとか、そういう制限のかけ方が多いですね。すると、月始めは快適だけど、月末が近づくにつれて100kbpsしか使えなくなるのではないかとか、そういう不安があります。

しかし、OCNのモバイルエントリーd LTE 980は、1日30MBまで制限なしであとは100kbpsという制限のかけ方です。なので、朝から昼にかけてで30MB使い切ってしまったとしても、翌日になればまた30MBまでは制限なしで使えるわけですね。で、100kbpsしか使えなくなった夜は自宅でWi-Fiを使えば良いのではないか?と思えてしまうのです。

このサービスはかなりの注目を集めているようで、SIMはAmazonから購入するようになっているのですが、しばらく在庫無し状態でした。
私はこのサービスの始まった4月8日(今週の月曜日)の夕方にAmazonを見たところ、早速在庫無しになっていたので、いつ手に入るか分からない中とりあえず発注。意外と早く、4月12日(金曜日)にはポストに投函されていました。

2013 04 12 22 00 35

SIMはゆうメールで届きます。

2013 04 12 22 03 37

中身はこれだけ。

2013 04 12 22 05 46

おなじみ、docomoのSIMです。ただ、microSIMなのでiPad miniで使うには・・・。

2013 04 12 22 10 15

SIMカッター登場!

2013 04 12 22 25 25

無慈悲にnanoSIMサイズにカットされる・・・。

で、実際に使うには、OCNのサイトで申し込みをする必要があります。
SIMカードの裏に書いてある発信番号と端末製造番号を入力するので、その情報でSIMと契約を紐づけているようです。
契約が完了すると、すぐにユーザIDとパスワードが表示されるので、それをiPad miniで設定します。

2013 04 12 22 43 19

キャリアがNTT DOCOMOになっていますね。LTEという表示も出ています。

2013 04 12 22 57 10

速度測定してみると、最高で6.90Mbps出ています。平均でも3.94Mbps出ていますから、実用には十分でしょう。

あとは、1日30MBという制限がどんなものかというところです。試しに、日経電子版の紙面(夕刊)をダウンロードしてみたところ、それだけで23MB行ってました。こりゃ朝刊なら30MB超えちゃいそう。
でも、紙面イメージまるごとのダウンロードはたしかにサイズが大きそうだし、そういうことは前もって自宅のWiFiでやれば良い話(iPhone5のテザリングでも良いけど)。

しばらく使ってみて、30MBの感覚をつかみたいと思います。

※microSIMもこのリンクから購入できます。(表示されたAmazonの商品画面でタイプを切り替えてください)

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社VIVINKO 代表取締役/VIVINKOコンサルティング 代表
経済産業省推進資格ITコーディネータ/ITエンジニア

ITコーディネータとして、2016年からAIを業務に組み込む活動を続けている。2018年に株式会社VIVINKOを地元・北九州市で創業し、2020年に東京からUターン。生成AIを利活用するためのクラウドサービス「Gen2Go」を開発し、北九州発!新商品創出事業の認定を受ける。北九州市ロボット・DX推進センターでDXコーディネータとして中小企業支援に携わるほか、一般社団法人IT経営コンサルティング九州(ITC九州)の理事も務める。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。