-
AI活用と可能性
眞鍋IDバレーの神髄を聞いてきた
今日、虎ノ門ヒルズフォーラムで行われた「次世代ITインフラの目利きになる」というセミナーに参加してきました。とはいっても、参加したのは最後のセッションだけで、そのセッションは女子バレーボールの眞鍋政義監督と、アナリストの […] -
働き方と気づき
せっかく発売初日に入手できる予定だったiPhone 7をキャンセルした理由
昨日の16時1分からiPhone 7/7 Plusの予約が始まりました。私もさっそくiPhone 7の128GBモデル、色はブラックを予約し、Apple Store 渋谷で発売初日に入手できることになりました。 が、今、 […] -
技術と開発ノート
iPad mini 4とBamboo Fineline 2スタイラスでノートがとれるか?
打ち合わせやセミナーなどでノートをとるとき、どうしていますか?最近はノートPCを持ち込んで、キーボードでメモるということが多いように思いますが、キーボードでの入力が追いつかなかったり、図表を描きたいときは、手書きの方が便 […] -
働き方と気づき
MacBook Proを常に持ち歩くことにした(あとParallels Desktopが素晴らしい。)
ここしばらく、使用するPCはMacBook Pro、Let’s note CF-RZ4、Intel NUCの3台構成を続けてきたのですが、自宅に据え置きのIntel NUCは別として、持ち歩いても使用するPCが2台あるの […] -
AI活用と可能性
サービスになっていない物は何か?
いま「<インターネット>の次に来るもの」という本を読んでいます。6月に行われたIBM Watson Summitで、講演者のどなたかがオススメと言われていた本なのですが、読もう読もうと思って、このタイミングになりました。 […] -
デジタル人材を育てる
こどもたちにプログラミングを教えて感じたこと
7月から3回、こども向けのプログラミング体験講座を実施しました。毎回3~4組ほどの親子のみなさんにご参加いただき、盛況のうちに講座を終えることができました。 私自身、プログラミングを教えるのは3年ほど経験していますが、こ […] -
働き方と気づき
東京オリンピックまであと4年
リオデジャネイロ・オリンピックがきのう、閉会式を迎えました。続いてパラリンピックが行われれますが、オリンピック旗はついに東京都に手渡されたのであります。 私はそれほど多くの競技を中継で見たわけではありませんが、重量挙げの […] -
AI活用と可能性
【Watson】Dialogなどが非推奨、Conversationが登場
この7月から8月にかけて、Watsonのサービスに変更がありました。 まとめておきたいと思います。 Dialogが非推奨、Conversationが登場 まず驚いたのが8月15日にDialogが非推奨になり、Conver […] -
技術と開発ノート
MacでPhotoshop CC 2015.5が起動しない場合の対応
あまりAdobe製品を酷使するような仕事をしているわけではありませんが、たまに必要になることがあるので、Adobe Creative Cloudの月額契約をしています。 きょう、Photoshopを使おうと起動してみたら […] -
技術と開発ノート
Bash on Ubuntu on WindowsでCakePHPを動かしてみよう!
昨日はまず試してみることだけをやってみた、Windows 10 Anniversary Updateの(開発者にとっての)目玉機能であるBash on Ubuntu on Windows。ひととおりBashやapt-ge […] -
技術と開発ノート
Windows 10 Anniversary UpdateでBashを試してみる
昨日からWindows 10 Anniversary Updateの一般公開が始まりました。 ふくゆきブログのこちらの記事を読んで、テンションが上がったので、早速Let’s noteに導入してみました。 Win10アプデ […] -
情報発信とWeb活用
日本でも始まったKindle Unlimitedの使い方と懸念
日本でもKindle書籍の読み放題サービスであるKindle Unlimitedが今日から始まりました。 月額980円で12万冊以上が読み放題。しかも初回は30日間無料体験可能ということで、まずは試してみるのが良いと思い […]