-
働き方と気づき
アイディアをビジネスに漕ぎ着けるために
というタイトルが実現できてれば良いのですどね。 残念ながら、いまのところ実現には至っていなくて、何も動いていないわけではない。ただ、アイディアだけ出して、良いアイディアでしょーと悦に入っているわけではなく、ちゃんと動いて […] -
技術と開発ノート
iPad Pro 11インチを使っている
iPad Proは10.5インチのままで良いと言っていた舌の根も乾かないうちに、実はiPad Proの11インチモデルを使っているのであります。 10.5インチと11インチの最大の違いは、ホームボタンの有無。それと、Li […] -
働き方と気づき
MacBook ProとiPad Proの両刀使いに戻ってみる
もともと、MacとかiPadとかiPhoneとかAppleのデバイスばかり使っていたところ、色々まとめたい!と思って、Let’s note XZを使い始めたのが今年の2月ごろ。半年くらい使ってきて、結局、Appleの世界 […] -
デジタル人材を育てる
6時間の喉のカラカラを癒すビールと、平田牧場のとんかつ
山形での研修講師終わり。今日は土曜日にも関わらず20人を超す参加をいただき、とてもありがたい。 改札横の平田牧場で金華豚の厚切りとんかつ。ソースはニンニク入りの辛味噌が美味しかった。 ビールは5時になると安くなるらしい。 […] -
働き方と気づき
男の作法
池波正太郎の「男の作法」という本をKindleで読んでいます。また、途中なんですが、いろいろと含蓄があって、ためになります。 大体の章が食べ物の話から始まるのですが、途中から話が違う方向に進んでいって、休日とか旅行とか慰 […] -
デジタル人材を育てる
コンサルタントと起業家
今日は週2くらいでお世話になっているお客様先で、あるお題を決めて提案合戦みたいなことがありました。 私はそれなりの提案をさせていただいたとは思っています。ビビンコという会社をやっていて、それは人材を提供する会社ではなく、 […] -
技術と開発ノート
TensorFlow LiteをKerasモデルで試してみる
エッジAIに関する調査の続きということで、TensorFlow Liteを試してみました。 https://www.tensorflow.org/lite エッジデバイスは基本的に計算性能が貧弱なので、別の環境で作成した […]