-
デジタル経営
クラウドサービス推進機構の第1号認定サービスを総覧する(業務系サービス編)
クラウドサービス推進機構(CSPA)が、クラウドサービスの第1号認定サービスを発表しました。 http://www.smb-cloud.org/ CSPAにはITコーディネータ協会(ITCA)も関与していて、ZDNet […] -
デジタル経営
IoTはハイプ・サイクルのどこにある?
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)、3Dプリンター、クラウド・コンピューティング、自律走行車など、様々な技術が登場しています。 特にITの世界では、多くの技術が最初はバズワードといわれて […] -
デジタル経営
バランス・スコアカード(BSC)の使い方
前回の記事では、バランス・スコアカードの機能について説明しました。 今回は、BSCの使い方について説明しようと思います。 BSCの使い方については、戦略マップを描く説明を既に行っています。 それで十分なのではないでしょう […] -
デジタル経営
Kintoneを使ったビジネスの本命はコンサルティングビジネスだろう
日本発の数少ないPaaSである、サイボウズのKintone。 当ブログでも、Kitnoneの機能をオーバービューした記事を書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/12/25/ […] -
デジタル経営
バランス・スコアカード(BSC)の機能
バランス・スコアカード(BSC)については、ビジネスプラン作りのワークショップにおいて、戦略マップを組み立てるために使う方法を紹介しました。 ITコーディネータの研修でもBSCは重要な位置づけにあり、かなりしっかり取り組 […] -
デジタル経営
START INNOVATION! with this visual toolkit. 著者来日イベント
6月24日にロフトワーク渋谷で行われた、「START INNOVATION! with this visual toolkit.(邦題:スタート・イノベーション! ビジネスイノベーションをはじめるための実践ビジュアルキッ […] -
デジタル経営
前もって評価基準を決めることの重要性
お客様先で行っている新規ビジネスプラン創出ワークショップの4回目を行いました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2015/06/19/102206.html 4回目は3回目と同様に、出てきた […] -
デジタル経営
勘違いしてた!PPMとビジネススクリーンの使い方
この週末は、大学の授業(スクーリング)でした。 私の在学する産業能率大学では、スクーリングの行われる科目は必修科目のことが多く、今回も「情報解釈力を鍛える」という教養系の必修科目です。 ただ、産業能率大学は経営系の先生が […] -
デジタル経営
ここまでの新規ビジネスプラン創出ワークショップのまとめ
あるお客様先での新規ビジネスプラン創出ワークショップを、第3回まで行いました。行うたびに内容と感想をブログに書いてきたのですが、ここで少しまとめておこうと思います。(まだ終わりではないのですが、戦略マップ作成まで到達して […] -
デジタル経営
バランス・スコアカード(BSC)で戦略マップを描こう
既に2回のワークショップで記事を書いたように、お客様企業(事業部)でのビジネスプラン作成のファシリテーションを行っています。 第2回のワークショップではSWOT分析を行い、クロスSWOT分析でビジネスアイディアを出すとこ […] -
デジタル経営
SWOTでビジネス環境分析
お客様企業(事業部)での新規ビジネスプラン開発のファシリテーションを行っています。 前回のブレインストーミングと親和図でビジョン作りに引き続き、SWOTを使ってビジネス環境分析のワークショップを開催しました。 https […] -
デジタル経営
マイナンバー制度について調べてみた
(政府広報オンラインより引用) 昨日、ビジネスプラン開発のワークショップの中で、マイナンバー制度に関する質問が出ました。 クロスSWOT分析をやっていたので、機会の中にマイナンバー制度が挙がっていたんですね。それで、詳細 […]