-
デジタル経営
同じフレームワークでも使い方によって結果が全く変わること
昨日は、ITコーディネータの同期生(同じ研修を受け、同じタイミングで認定を受けた)の方が顧問を務める企業様で、ビジネスプラン作りのワークショップのお手伝いをしてきました。 このような機会を作っていただいた同期生の(人生の […] -
デジタル経営
ビジネス環境を分析するためのフレームワークいろいろ
ビジネスの環境分析を行うには、様々なフレームワークを使います。 まず、ビジネス環境を外部環境と内部環境の2つに分けるのも、フレームワークといえばフレームワークですし、 外部、内部のそれぞれで、色々なフレームワークを使いま […] -
デジタル経営
ブレインストーミングと親和図で理想像を作ろう
First daytime company meeting! (w/ @evco on the video chat) Moving to new space in T-minus 2 weeks! / dpstyles […] -
デジタル経営
ITコーディネータ認定を受けました!
去年の11月頃に資格を取ろうと決めて、産業能率大学の「ITコーディネータプロセス」という科目で事前学習。そして、ITコーディネータ養成機関であるITC-METROのケース研修と試験対策講座を3ヶ月弱ほど受けました。 ケー […] -
デジタル経営
今年もデブサミの個人スポンサーになりました
今年も、ITエンジニア向けの老舗イベント「デブサミ」こと、Developers Summit 2015が、2月19〜20日に目黒雅叙園で行われます。 去年のデブサミは大雪で、場所が目黒雅叙園だけになかなか風流な庭園風景が […] -
デジタル経営
kintoneの機能を眺めてみる(アプリストアとアプリ以外の機能)
ここのところ注力しているサイボウズのPaaSクラウド「kintone」。 昨日は、アプリ機能の基本を見てきました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/12/25/090958.htm […] -
デジタル経営
kintoneの機能を眺めてみる(アプリ機能の基本)
一昨日書いた、PaaS型クラウド「kintone」を使った業務システム構築を考えるが非常に多くのアクセスを集めています。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/12/23/193030. […] -
デジタル経営
WordPressの一般設定に「雪を降らせる」オプションがあるのをご存知ですか?
Merry Christmas! 今日と明日の2日だけ、弊社トップページのスライドショーがクリスマスバージョンになりました。(1枚だけなので、スライドショーじゃないですけどね・・・。) それと合わせて、このページにも雪が […] -
デジタル経営
PaaS型クラウド「kintone」を使った業務システム構築を考える
IT業界じゃない起業でもITは必要 最近、ちょっとしたシステム開発のご相談を受けることが多いです。 同業者からの案件相談というのは、今までも色々お受けしたり、また私からお願いすることもあるのですが、そうではなくて別の業界 […] -
デジタル経営
ITコーディネータのプレ研修を受けて、IT+経営を極めたいエンジニアに勧めたいと思った理由
12月20日、21日の2日間、ITコーディネータのプレ研修を受講してきました。 2日間の受講が終わった後、Facebookに下記のような感想を書きました。 2日間ののITコーディネータプレ研修が終わりました。実際の研修は […] -
デジタル経営
ITコーディネータとは何か(3)ITコーディネータ・プロセスガイドライン
前回の記事では、ITコーディネータ制度の成り立ちと現在の経済産業省の施策との関係について、さらにIT経営について触れました。 今回は、前回まで2回の記事で何度となく登場した「ITコーディネータ(ITC)・プロセスガイドラ […] -
デジタル経営
ITコーディネータとは何か(2)制度の成り立ちとIT経営
前回の記事で、ITコーディネータ資格が「知識」を問うものではなく「仕事の進め方(プロセス)」を問うものであることについて書きました。また、私がこの資格を取ろうと思うに至った道のりも書きました。 今回は、ITコーディネータ […]