-
北九州から
北九州市産学官連携商品「合馬のファイバーらすく」を結婚披露パーティーのプチギフトにしました
この辺の記事でもちょこちょこ触れたのですが、8月に入籍しました。10月には地元の福岡で挙式、11月にはいま住んでいる横浜で結婚披露パーティーを開きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2 […] -
働き方と気づき
新しいiPad Pro 2018 11インチを予約!今日、ゲット予定だけれども・・・
先月末に発表された新しいiPad Proが、今日、発売日を迎えます。 https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ 1年ほど前からiPad Proを使い始めて、ほぼ毎日、どこに行くときにでも持ち歩 […] -
情報発信とWeb活用
WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみた
今回の当サイトのリニューアルでは、WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみました。 もともと、今回のリニューアルは立花岳志さんの本に触発されたためなので、立花さんのブログNo Second Lif […] -
デジタル経営
機械学習の特徴量を見つけることとKPIを設定すること
いま、いくつかの企業に対してAI・IoT導入に関するコンサルティングを行っているのですが、そうした活動の中で思ったことがあります。 それは、この記事のタイトルに掲げたとおりで、機械学習の特徴量の設計と、KPIの設定は似て […] -
AI活用と可能性
ITコーディネータとしてのAIの取り組み方を考える
11月から一般社団法人ITC-Pro東京の理事に就任することになりました。 ITC-Pro東京は設立当初から関わっているのですが、最近はいろいろと多忙で何の役にも立っていなかったのですが、AI・IoT・RPA推進というこ […] -
AI活用と可能性
AWSの機械学習環境 SageMakerを使う時は課金に要注意
最近、WatsonだけじゃなくてAWSの機械学習サービスについても調査しています。 提供されているサービスはざっとこんな感じで、Rekognition(画像認識)などのコグニティブAPI、Machine Learning […] -
技術と開発ノート
さくらのレンタルサーバにownCloudを入れてクラウドストレージ化
このサイトをリニューアルすると同時に、それまでGoDaddyのWordPress専用サーバを使っていたところから、さくらのレンタルサーバに引っ越ししました。今の世の中、WordPress専用サーバもあるし、VPSもあるし […] -
情報発信とWeb活用
サイトをリニューアルした理由
ついこの間、サイトのリニューアルをしたばかりだったのですが、再びリニューアルを行いました。 この間のデザインは基本的には気に入っていたのですが、もともとが英語版のテーマだったり、数年前にできたテーマなので、ちょっとした不 […] -
デジタル人材を育てる
今年度のITコーディネータ協会主催のAI研修を完走!
昨日は人形町のITコーディネータ協会でAIプロジェクト実践研修の講師を務めました。 ITコーディネータ協会主催 AI研修 昨年度から始めたITコーディネータ協会主催のAI研修ですが、今年度は9回の開催を企画しました。Wa […] -
北九州から
北九州でIoTの公開プレゼン審査を2年連続で突破
昨年度に参加して株式会社ビビンコを設立するきっかけとなった北九州市主催のビジネスコンテスト「北九州でIoT」に、今年はビビンコとして参加し、公開プレゼン審査会を経て、2年連続で採択に至ることができました。 今回は、ビビン […] -
北九州から
北九州にいる頃(誕生〜上京まで)
いま、私の地元である北九州に帰っているところです。 20歳で上京してから、しばらくは帰郷するのも数年に1回のペースだったのですが、最近は仕事の関係もあって、年に何度か帰って来る場所になりました。 ここから先の文章は、先月 […] -
AI活用と可能性
ディープラーニングは根拠を説明できない
9月21日に中央大学駿河台記念館で行われたSONY Neural Nework Console(NNC)のセミナーに参加しました。Watson本の出版などでお世話になっているリックテレコムさんからNNC本が出たということ […]