-
技術と開発ノート
PyDataのためにAnacondaをインストールしてみる
いま、Pythonがちょっとしたブームになっています。以前はGoogleが使っているから(今はGoogle謹製のGo言語もありますが)といった理由でPythonを始める人が多かったのですが、いまは統計処理や機械学習との親 […] -
デジタル人材を育てる
中野にぎわいフェスタにロボットプログラミング体験を出展しました
以前、お知らせしていたとおり、10月8〜9日に中野駅界隈で行われた中野にぎわいフェスタに、ロボットプログラミング体験を出展しました。 8〜9日の両日とも、午前中は雨。さらに、8日の夜も風雨があって、中野四季の森公園のテン […] -
AI活用と可能性
「初めてのWatson」ワークショップのレポートを書いていただきました
9月17日にTechGardenSchoolで行ったワークショップのレポートを、スクールスタッフの方に書いていただきました。 http://techgardenschool.com/blog/%E3%80%90%E3%8 […] -
デジタル人材を育てる
プログラミングを必修化するならハードも込みで行くべき!
昨日はプログラミングを教える理由について考えてみたのですが、今日はもう少し違う切り口で考えてみました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2016/09/29/164805.html パソコン […] -
デジタル人材を育てる
プログラミングで何を教えるか
Pair programming / danicuki 最近、こどもたちにプログラミングを教えたり、もともと3年ほど大学生〜社会人向けの講師もしていたりということで、プログラミング教育について話をいただくことが増えてきま […] -
技術と開発ノート
Watson: Language TranslationがLanguage Translatorに名称変更
IBM Watsonですが、BluemixでAPIが提供されているサービスのうち、Language Translationの名称がLanguage Translatorに変更になったようです。 それにして、Languag […] -
デジタル人材を育てる
こどもロボットプログラミング講座:中野にぎわいフェスタに出展します
7月より無料体験を何度か行っているこども(親子)ロボットプログラミング講座ですが、10月8〜9日に中野駅付近のあちこちの会場で行われる中野にぎわいフェスタに出展します! こちらは先週末に杉並区の児童館で行った体験講座の様 […] -
AI活用と可能性
拙著「初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング」各オンライン書店で予約受付中です
拙著「初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング」ですが、Amazonの掲載は告知させていただきましたが、他のオンライン書店でも予約受付中です。 Amazon 紀伊國屋書店 Honto(丸善、ジュンク堂、文教 […] -
デジタル人材を育てる
【書籍連動企画!著者自ら教える】超初心者体験プレセミナー 「初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング」
直前も直前、明日のセミナーのお知らせです。 長らくお世話になっているTECH GARDEN SCHOOLさんで、10月に出すWatson本に連動したセミナーを開催することになりました。 限定シークレットセミナーの告知です […] -
AI活用と可能性
IBM Watsonの入門書「初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング」を10月末に出します!
いままでは内々にしかお伝えしていませんでしたが、Amazonにも出たということで、こちらでもお知らせです。 私、本を書きました。テーマは、IBM Watsonです。 こちらのブログでも、ときおりWatsonネタを出してい […] -
AI活用と可能性
眞鍋IDバレーの神髄を聞いてきた
今日、虎ノ門ヒルズフォーラムで行われた「次世代ITインフラの目利きになる」というセミナーに参加してきました。とはいっても、参加したのは最後のセッションだけで、そのセッションは女子バレーボールの眞鍋政義監督と、アナリストの […] -
働き方と気づき
せっかく発売初日に入手できる予定だったiPhone 7をキャンセルした理由
昨日の16時1分からiPhone 7/7 Plusの予約が始まりました。私もさっそくiPhone 7の128GBモデル、色はブラックを予約し、Apple Store 渋谷で発売初日に入手できることになりました。 が、今、 […]