-
日記・雑記
2015年前半の振り返り
約半年ぶりに京都に来ました。 今年の元日以来なのですが、そのとき、このブログに今年の抱負を書いたのです。いままで、抱負を掲げても3か月もすれば忘れてしまうことばかりでした。でも、今年はちょうど振り返りをやりたい時期に、抱 […] -
デジタル経営
クラウドサービス推進機構の第1号認定サービスを総覧する(業務系サービス編)
クラウドサービス推進機構(CSPA)が、クラウドサービスの第1号認定サービスを発表しました。 http://www.smb-cloud.org/ CSPAにはITコーディネータ協会(ITCA)も関与していて、ZDNet […] -
デジタル経営
IoTはハイプ・サイクルのどこにある?
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)、3Dプリンター、クラウド・コンピューティング、自律走行車など、様々な技術が登場しています。 特にITの世界では、多くの技術が最初はバズワードといわれて […] -
働き方と気づき
IT版の建築設計事務所のようなものを作りたい
ここ数日で何回か同じようなことを質問されて、同じような話をしたので、自分の頭の整理のためにも書いておこうと思います。 会社を大きくしないの? それは、「会社を大きくしないの?」という質問。 私はずっと、会社を大きくするつ […] -
技術と開発ノート
WindowsでVCCWを動かす(Vagrant1.7.2+VirutalBox5.0)
Let’s note RZ4を買ったので、最近はMacではなくてWindowsを使っているのです。 基本的にはビジネス用途(オフィスワーク的な)に使おうとしているのですが、やっぱり元がエンジニアというか、エンジニアのお仕 […] -
技術と開発ノート
Let’s note RZ4 LFDJR(2015年夏・LTEモデル)レビュー 後編
http://panasonic.jp/pc/products/rz4l/ 前回の記事では、Let’s note RZ4のノートPCとしての使い勝手について、レビューしました。 https://vivinko.com/i […] -
技術と開発ノート
Let’s note RZ4 LFDJR(2015年夏・LTEモデル) レビュー前編
http://panasonic.jp/pc/products/rz4l/ 土曜日の夜に記事を書いたように、久々のWindows PCとして、Let’s note RZ4 LFDJR(2015年夏モデル)を買いました。 […] -
日記・雑記
独立して3周年となりました
私がArtisan Edgeという屋号を掲げて、税務署に開業届を出したのが、2012年7月7日。ついに、3周年となりました。 実際に、その屋号で売上が上がるようになったのはその半年後くらいからですが、以降は無事、今日まで […] -
デジタル経営
バランス・スコアカード(BSC)の使い方
前回の記事では、バランス・スコアカードの機能について説明しました。 今回は、BSCの使い方について説明しようと思います。 BSCの使い方については、戦略マップを描く説明を既に行っています。 それで十分なのではないでしょう […] -
実践で寄り添う企業支援
Kintoneを使ったビジネスの本命はコンサルティングビジネスだろう
日本発の数少ないPaaSである、サイボウズのKintone。 当ブログでも、Kitnoneの機能をオーバービューした記事を書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/12/25/ […] -
日記・雑記
Let’s note RZ4を買いました!
久しぶりにWindowsのちゃんとした?PCを買いました。 Let’s note RZ4 LFDJR。最近はずっとMacばかり使っていたので、Windows PC自体が久しぶりですし、Let’s noteなんて、本当に久 […] -
働き方と気づき
いま、産業能率大学の通信教育課程で経営を学ぶということ
私はいま、産業能率大学の通信教育課程で学んでいます。今後の入学を検討する皆さんのために、「私がなぜ学んでいるのか」、「なぜ産業能率大学なのか」といったことについて、書いておこうと思います。 専門学校卒なんです 中学校の時 […]