-
デジタル経営
IT経営とデジタル経営
2024年3月に公開されたITコーディネータ・プロセスガイドライン(PGL)Ver.4では、それまでのIT経営に変わって、デジタル経営という言葉が使われるようになりました。また「デジタル経営推進プロセスガイドライン」とい […] -
デジタル経営
デジタルガバナンス・コード2.0を整理する
2週間ほど前にDXレポートをあらためて読み返してみるという記事を続けて書きました。 DXレポートは2.2までで打ち止めとなっているのですが、その後の経済産業省のDXに関する取り組みの一つとして、デジタルガバナンス・コード […] -
デジタル経営
いま、あらためてDXレポート2.1と2.2を読んでみる
先週から、「いま、あらためてDXレポートを読んでみる」という記事を書いてきました。 今回は、DXレポート2の追補として登場したDXレポート2.1、そして2.2について、まとめてみたいと思います。 https://vivi […] -
デジタル経営
いま、あらためてDXレポート2を読んでみる
前回の記事から、あらためてDXレポートを読み返して、いま、どう活かせるかを考えています。 今回は、2020年12月に公開された「DXレポート2」について、その要点と企業のDX推進における重要なポイントをお伝えします。 D […] -
デジタル経営
いま、あらためてDXレポートを読んでみる
経済産業省のDXレポートは、DXの指針を示す資料として、多く参照されています。その最初のバージョン(後にDXレポート2や2.1、2.2が出ています)が出たのは平成30(2018)年のことで、もう6年前のことです。 令和2 […] -
デジタル経営
新しいITCプロセスガイドライン(PGL4.0)が公開されました
私たちITコーディネータのバイブルである、ITコーディネータ(ITC)プロセスガイドラインの最新版「PGL4.0」が公開されました。 PGLは時代の変化に合わせて定期的にバージョンアップしていますが、今回はバージョン4. […] -
デジタル経営
ITC Conference 2023
11月17~18日の2日間は、神保町のベルサールアネックスで開催されたITC Conference 2023に参加していました。リアル(会場)とオンラインのハイブリッドになって久しいのですが、私は今年もリアル参加。ITコ […] -
デジタル経営
WindowsのメールアプリはMissiveが良さそう
MacBook ProかSurface Proかで常用するPC(MacはPCではないという話もあるが)をどうしようかと悩んでいたのですが、その判断基準の一つはメールアプリの善し悪しでもありました。 MacではSparkを […] -
デジタル経営
顧客価値と事業価値
企業における「価値」について考えていて、いくつかの書籍を読みました。価値という言葉はいろいろと使われていて、顧客価値、事業価値、企業価値、価値観・・・などあるわけですが、まずは顧客価値と事業価値について私の理解を整理して […] -
デジタル経営
補助金の申請支援もやっています
ときおりですが、補助金に関するご支援をすることがあります。 北九州市ではDX推進補助金があり、デジタル化枠、DXモデル育成枠、DXモデル枠があり、その申請のご支援や採択後の補助事業の伴走支援をしたりという感じです。 補助 […] -
デジタル経営
ITコーディネータ資格を更新しました
毎年のことですが、今年もITコーディネータ資格を更新しました。と、今日は4月11日なのですが、実際に更新手続きをしたのは4月3日。今年度に入って、更新できるようになった初日です。いろいろ忙しくて書けていなかったわけで。 […] -
デジタル経営
OfficeとメールはMicrosoftとGoogleのどちらを使うか?(もしくは併用するか?)
弊社(株式会社ビビンコ)も1人法人の域を少し超えてくるようになりました。会社で仕事をするにはなんだかんだとOfficeスイートは必要だし、独自ドメインのメールアドレスも必要です。予定表も必要でしょう。 Officeスイー […]