-
日記・雑記
アルティザンエッジ合同会社を設立しました
一昨日、東京法務局渋谷出張所に「合同会社設立登記申請書」を出してきました。 合同会社にするぞ!と宣言してから1か月弱、いろいろと準備を進めてきて、作り上げた書類がこちら。 これを、渋谷区役所の裏手にある法務局へ。 書類の […] -
日記・雑記
設立4日前
ついに、会社設立の日が4日後の今週金曜日に迫りました。 当日までの段取りは片付いてきたので、あらためて、どういう会社にするべきか、設立趣意書について検討してみました。 設立趣意書は、ソニーが東京通信工業として創業した際に […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:主な機能と採用事例
SOS JobSchedulerについて JobSchedulerは、ドイツのSoftware- und Organisation-Service GmbH(SOS社)が提供しているオープンソースで、GPLと商用のデュア […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:インストール
インストールの方法を説明します。 環境はVMWare FusionのVM上にインストールしたCentOS 6.3 (i386)です。 JobSchedulerはデータをMySQL等のデータベースに保存するので、MySQL […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:Windows Server 2012(Azure)環境へのインストール
2013年7月に64bit版のJobSchedulerは正式リリースとなっています。 下記の記事は既に古くなっていますので、ご注意ください。 Java Windows Server 2012へのインストールと言っても、や […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:64bit環境での動作
2013年7月に64bit版のJobSchedulerは正式リリースとなっています。 下記の記事は既に古くなっていますので、ご注意ください。 64bit版について 現在、独・SOS社から提供されているJobSchedue […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:JobSchedulerの仕組み
JobSchedulerの仕組み JobSchduler Object Editor JOE(JobScheduler Object Editor)はJava Swingアプリケーションで、LinuxやWindowsなど […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:ジョブ、ジョブチェーン、オーダーの構造
ジョブとジョブチェーン、さらにオーダー JobSchedulerのジョブには、スタンドアロンジョブ(Standalone Job)とオーダージョブ(Ordered Job)の2種類があります。スタンドアロンジョブは後で説 […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:ジョブの作成と実行
作成するジョブ 今回作るジョブは、Wordpressにアップロードした画像ファイルをtar.gzで圧縮してバックアップするものです。実用的ですね。 また、JobSchedulerはCentOSにインストールされているもの […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:ジョブチェーンの作成と実行
作成するジョブチェーン 今回は2つのジョブを実行するジョブチェーンを作成します。 1つは[ジョブチェーンの作成と実行](create-job.html)で作成した、Wordpressにアップロードした画像ファイルを圧縮し […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:ジョブチェーンの実行時間の指定
ジョブチェーンとオーダー ジョブチェーンの作成と実行では、実行時間をJOC(JobScheduler Operation Centre)で指定したので、繰り返しでの実行が出来ませんでした。繰り返しで実行するには、JOE( […] -
技術と開発ノート
JobScheduler:パラメータの受け渡しと日本語
ジョブチェーンへの値の引き渡し JOE(JobScheduler Object Editor)やJOC(JobScheduler Operation Centre)で、実行するジョブ及びジョブチェーンに対してパラメータを […]