-
AI活用と可能性
【Watson IoT Platform】Bluemix大勉強会に登壇しました
昨日、日本IBM箱崎事業所で行われたBluemixユーザーグループ主催Bluemix大勉強会に参加しました。13時から19時半までの長丁場でしたが、300人を超す参加があり、登壇者も12人と熱気溢れる会でした。 私もWa […] -
AI活用と可能性
ITCA主催 ITCのための実践AI研修(1日目)を開催しました!
先般よりお知らせしていましたITコーディネータ協会(ITCA)主催の「ITCのための実践AI〜AIビジネスを支援できるITコーディネータになろう〜」という研修の1日目を5月12日に開催しました。 東京、神奈川といった首都 […] -
AI活用と可能性
第2回IoT+AIもくもく会を開催しました
4月23日に第2回IoT+AIもくもく会を開催しました。 毎月1回ペースで開催しているもくもく会ですが、今回は9名の方にご参加いただきました。今回が初参加となる方が半分近くいて、まだ第2回ですがこの取り組みの広がりを感じ […] -
AI活用と可能性
食とIoT(YouTube配信番組に出演しました)
先週の日曜日(4月9日)、お世話になっているITコーディネータの方から「いただきますごちそうさま」というYouTube配信の番組に呼んでいただきました。番組といってもGoogleハングアウトでの会話をそのまま流すというも […] -
AI活用と可能性
第1回水曜ワトソンカフェでWatson IoTとIBM DSXについて少し喋りました
思えばアルティザンエッジとしての最後の記事以来、ブログを書いていなかったわけですが、井上研一事務所になって最初の記事は水曜ワトソンカフェの件になりました。最近、いろいろなところにお声がけいただくようになったので、それも当 […] -
AI活用と可能性
中小企業のIoT導入におけるIBM Bluemix+DSXの可能性
第4次産業革命のかけ声とともにIoTやAIの導入を検討する企業が増えているのではないかと思います。 しかし、IoTやAIは大企業かベンチャーだけのもの・・・と思っている中小企業の方も多いかもしれません。 そもそもIoTや […] -
AI活用と可能性
iot.ai.tokyo(IoT+AI東京もくもく会)を開催しました!
昨日(3月19日)、新宿でIoT+AI東京もくもく会の第1回目を開催しました。 それももともと、ITコーディネータを中心に結成した第4次産業革命の担い手育成プロジェクトのIoT・AI先遣隊で2回の勉強会を実施し、それを発 […] -
AI活用と可能性
AIは使ってみないと分からない
ITコーディネータを中心に「第4次産業革命の担い手育成プロジェクト」が発足して、1回目の具体的な活動となる勉強会を昨日、開催しました。 最近、岩崎学園情報科学専門学校様で開催したセミナーや、私が長く講師を務めているTEC […] -
AI活用と可能性
岩崎学園情報科学専門学校でWatsonハンズオンセミナーを開催しました
1月20日に横浜にある岩崎学園情報科学専門学校で、Watsonハンズオンセミナーを開催しました。 IBM Watsonのハンズオンは、昨年10月にリックテレコムさんから書籍「初めてのWatson APIの用例と実践プログ […] -
AI活用と可能性
「AIとIoTで日本を変えよう!」をもう少し考える
先日「AIとIoTで日本を変えよう!」を考える、という記事を書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2017/01/03/110921.html 読み返してみると、もう少し言いたいこと […] -
AI活用と可能性
「AIとIoTで日本を変えよう!」を考える
最近、何度か拙著「初めてのWatson」にサインを書くということがあって、なかなか気恥ずかしいものなのですが、勢い余って言葉を付けたりもしています。「AIとIoTで日本を変えよう!」。 もともとは、本を買ったのでサインを […] -
AI活用と可能性
IBM BlueHub インキュベーション・プログラムのメンターになりました
昨日、日本IBMさんの箱崎事業所に伺い、IBM BlueHub インキュベーション・プログラムのメンターに就任しました。 IBM BlueHubのインキュベーション・プログラムは、現在第3期でWatson APIをテーマ […]