-
デジタル経営
ITの恩恵を遍く受けられる社会をつくる
昨日、自分が今までやってきたことや、将来に向けてのビジョンなどのインタビューを受けました。(記事が掲載されたら、またお知らせできると思います。) AI・IoT技術の現状、ITコーディネータとしての活動、株式会社ビビンコ創 […] -
デジタル経営
つながり、つなげる(ITC-Pro東京セミナーに登壇)
昨日は、ちよだプラットフォームスクエアで行った一般社団法人ITC-Pro東京のセミナー「新時代ITCのビジネススタイル」に登壇させていただきました。ITC(ITコーディネータ)になって、まだ4年目の身ですが、このような場 […] -
デジタル経営
RPA導入を契機に業務プロセスを見直す
IoTやAIのブームはずいぶん落ち着いてきて、継続して取り組んでいくべき技術として扱われるようになったように思います。そして、次のブームとしてやって来たのがRPAです。 RPAについては、弊社(株式会社ビビンコ)にも専門 […] -
デジタル経営
ブログに何を書くべきか(知的生産の積み上げとしてのブログの有用性)
10月の終わりくらいから、ほぼ毎日ブログを書くようになりました。11月に入ってから今日までに書いたブログの記事は25本。今日は11月24日ですから、1日1本を超えるペースです。こういうことは2〜3年に1回くらいのペースで […] -
デジタル経営
ITC Conference 2018に行ってきました
昨日(11月16日)から今日の2日間、西新宿にあるベルサール新宿グランドでITC Conference 2018が行われています。 ITC Conferenceは、私たちITコーディネータ(ITC)にとって年に一度行われ […] -
デジタル経営
WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみた
今回の当サイトのリニューアルでは、WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみました。 もともと、今回のリニューアルは立花岳志さんの本に触発されたためなので、立花さんのブログNo Second Lif […] -
デジタル経営
機械学習の特徴量を見つけることとKPIを設定すること
いま、いくつかの企業に対してAI・IoT導入に関するコンサルティングを行っているのですが、そうした活動の中で思ったことがあります。 それは、この記事のタイトルに掲げたとおりで、機械学習の特徴量の設計と、KPIの設定は似て […] -
デジタル経営
サイトをリニューアルした理由
ついこの間、サイトのリニューアルをしたばかりだったのですが、再びリニューアルを行いました。 この間のデザインは基本的には気に入っていたのですが、もともとが英語版のテーマだったり、数年前にできたテーマなので、ちょっとした不 […] -
デジタル経営
平成29年度 中堅・中小企業向けIoTツール・レシピ情報とりまとめ調査報告が公開されました
昨年の秋頃から今年3月末までの間、経済産業省から受託してITコーディネータ協会が「平成29年度 中堅・中小企業向けIoTツール・レシピ情報とりまとめ調査」を行っていました。実は、私もその調査員の1人として全国(私は大阪よ […] -
デジタル経営
新産業構造ビジョン・ものづくり白書説明会に参加しました
昨日、経済産業省関東経済産業局の主催で行われた、「新産業構造ビジョン」と「ものづくり白書」の説明会に参加しました。 新産業構造ビジョンは私もセミナーや研修で取り上げたり、新著「ワトソンで体感する人工知能」でも触れたので、 […] -
デジタル経営
新しいものを買うということ
私は比較的、新しいものを買うのが好きというか、いわゆるマーケティング的な定義でいえば、アーリーアダプターくらいにはいるのかもしれません。 ロジャーズによる分類でいえば、イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリテ […] -
デジタル経営
IBM BlueHub インキュベーション・プログラム(第3期)DemoDayに行ってきました
ちょうど1週間前、3月15日に新丸ビルでIBM BlueHub インキュベーション・プログラムのDemoDayが行われました。 インキュベーションは第1期がビッグデータ、第2期がIoTときて、第3期はWatson。ちょう […]