-
デジタル経営
頭のどこかで起業を考えているあなたへ
大学での社会人の同級生や、ITコーディネータの仲間たち、ベンチャー企業に勤めている方と話をしていると、頭のどこかで起業を考えている人が多いことに気づきます。 おそらく、一歩踏み出した経験をしているからだと思います。社会人 […] -
デジタル経営
IoTでの新サービスを活用法と変化のマトリクスで考える(2)
前回の記事では、IoTや人工知能をどのようなサービスで活用できるかという点と、社会に与える変化の方向性をマトリクスにして考えてみることを提案しました。 https://vivinko.com/inoue/blog/201 […] -
デジタル経営
ITC+の顔写真の縦横比が変になったら?
ITコーディネータの皆さん、こんにちは。(この記事はITコーディネータ以外は役に立ちません。すいません。) つい最近、ITコーディネータ協会のサイトがリニューアルされ、ITコーディネータ資格者をはじめとする会員(≓ITC […] -
デジタル経営
IoTでの新サービスを活用法と変化のマトリクスで考える
1月に行ったセミナーで、IoTやビッグデータ、人工知能といったIT技術の進展をどのように社会に活かしていくかという視点で、技術の活用度と、変化の方向性という2つの考え方をご説明しました。 https://vivinko. […] -
デジタル経営
国内銀行でもブロックチェーンの活用に進む
先月(1/23、30)に行ったセミナーでも取り上げたブロックチェーンとFintechですが、新たな動きが見えてきました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2016/01/30/230405. […] -
デジタル経営
なぜIT業界でもないのにプログラミングのスキルが必要なのか
私は3年ほど前からTech Garden Schoolの講師として、多くのIT業界ではない方々にプログラミングを教えてきました。 それは、スクール代表者の方の思いと共鳴するところがあったからこそ続けられたのですが、最初の […] -
デジタル経営
仕事始めのご挨拶とIT顧問サービスについて
新年あけましておめでとうございます。 既に1月2日、3日とちょこちょこ作業はしていましたし、会社サイトの方ではご挨拶させていただきました。 とはいえ、今日が正式な仕事始め。ブログの方でも改めてのご挨拶させていただきます。 […] -
デジタル経営
ITC-Neo研究会がITCA届出組織になりました
以前、ITCA届出組織を結成することになりましたという記事で紹介したITコーディネータ同志の勉強会「ITC-Neo研究会」ですが、昨日、ITコーディネータ協会の届出組織として、登録されました。 http://www.it […] -
デジタル経営
昨日はITコーディネータになろうと決めて1年経った日でした
Facebookには過去の出来事をシェアする機能があるのですが、昨日はこんな出来事をシェアしないか?と通知が飛んできたのでした。 で、早速、コメントを付けてシェアしたのですが、そうか、ITコーディネータになろうと決めて1 […] -
デジタル経営
ITCカンファレンス2015に参加してきました
金曜日(10月30日)はIoT推進ラボの傍聴の後、ベルサール新宿グランドで行われたITCカンファレンス2015に参加しました。 lTコーディネータになって始めて行われるカンファレスということで、初めての参加だったのですが […] -
デジタル経営
IoT推進ラボの第1回会合を傍聴してきました
昨日(10月30日)は朝7時から、虎ノ門の経済産業省に行ってきました。 あくまで、傍聴です。IoT推進ラボの委員の顔ぶれは、座長の冨山和彦氏(経営競争基盤・代表取締役CEO)をはじめ、そうそうたるもので、ワークグループの […] -
デジタル経営
初級ウェブ解析士認定講座拡大版(ITC版)を受講してきました
先週土曜日(24日)に、初級ウェブ解析士認定講座拡大版(ITC版)の研修を受講しました。 ITC版という名前が示すとおり、ITコーディネータ協会との連携講座で、テキストもITコーディネータ向けにカスタマイズされたものにな […]