-
デジタル人材を育てる
昨日の「1時間でITの流行を理解する」セミナーの資料を公開しました
昨日、目黒にあるImpact Hub TokyoでTechGardenSchool主催のセミナー「1時間でITの流行を理解する」があり、登壇しました。 テーマは、IoT、ビッグデータ、機械学習、フィンテックなど、最近のI […] -
デジタル人材を育てる
Tech Garden Schoolのブログに記事を書きました
2013年9月からTech Garden Schoolという初心者向けのITスクールで講師をやっています。 CakePHPでのプログラミングや、アルゴリズムといった講義を受け持っているのですが、最近はスクール代表者のご希 […] -
デジタル人材を育てる
【告知】10月10日は慶応SFC秋祭の連動企画で喋ります
私も講師として所属しているITスクール「TECH GARDEN SCHOOL」が、慶応SFCの秋祭に連動してイベントをやるというので、そこで喋ることになりました。 私の担当は、3番目の「落語家アンドロイドは実現可能か?」 […] -
デジタル人材を育てる
CIO育成にITスクールとITコーディネータができること
昨日は私が講師をやっているスクール(Tech Garden School)の生徒さんの補習を、品川でやっていました。 補習の後で、生徒さんとスクールの代表者と私という3人で、いろいろ話をしたんですね。 スクールが何を教え […] -
デジタル人材を育てる
論理的に考えるにはフレームワークを知る必要がある
私は社会人であると同時に、産業能率大学で経営を学ぶ学生でもあるので、この間は大学の授業を受けてきました。 内容は、ロジカルシンキング。前の職場でもロジカルシンキングの研修は受けたことがあるのですが、半日程度のものだったの […] -
デジタル人材を育てる
Cordova(PhoneGap)関連情報を落ち穂拾い
昨日、SlideShareにCordova(PhoneGap)の資料を1つアップしました。 Cordova (PhoneGap) で始める、スマホアプリ開発 from Kenichi Inoue これは、私が講師をや […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第5回「ロバストネス分析を設計・実装につなげる」
オブジェクト指向分析・設計(OOAD)講座の第5回です。今回で最終回。ここまでの分析の成果を設計・実装につなげていきましょう。 Diorama d’usine à l’ancienne / zigazou76 5回の連載 […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第4回「ロバストネス分析」
オブジェクト指向分析・設計(OOAD)講座は、第4回を迎えました。 前回はブログシステムの責務側面と静的側面を分析したので、今回は動的側面の分析の第一歩となるロバストネス分析を説明します。 Diorama d’usine […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第3回「ブログシステムを分析する(責務側面・静的側面)」
オブジェクト指向分析・設計の第3回です。今回は、第2回で取り上げた3つの側面(責務・静的・動的)のうち、責務側面と静的側面で、ブログシステム(例えばWordPressのようなもの)を分析してみましょう。 ブログシステムの […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第1回「オブジェクト指向分析とは」
昨日は講師をしているTech Garden Schoolで、オブジェクト指向分析・設計(Object Oriented Analysis / Design : OOAD)の話をしてきました。 Tech Garden Sc […] -
デジタル人材を育てる
技術者の育成とSI企業のあり方について
私は何度となくプロジェクトリーダー的な仕事をやっていて、だいたいそのプロジェクトには若手技術者がいて、その育成をしながらプロジェクトを進めていくということをやっています。 そう書くと、どんな会社でも、どんなプロジェクトで […]