-
日記・雑記
中野から横浜に引っ越しました(会社は新宿に)
2016年4月に中野に引っ越し、会社(当時はアルティザンエッジ合同会社)も移してから2年。中野では「下町サミット in 中野」の実行委員を務めたり、「北九州でIoT」への応募につながるコミュニティを立ち上げたりなど、いろ […] -
北九州から
「北九州でIoT」デモデイが終わりました
デモデイ会場は、北九州芸術劇場の小劇場。 試作品は、こんな感じ。ちゃんと、パンを載せればクラウドを経由して個数が分かります。 「北九州でIoT」には地場のクラウン製パン様が参加されていて、試作品を店舗に置いていただくこと […] -
技術と開発ノート
Watson Visual Recognitionのライトプランではカスタムモデルを更新できない
ほとんど出落ちというか、タイトルがこの記事で言いたいことのすべてなのですが・・・。 Watsonの画像認識サービスであるVisual Recognitionを使って、ある企業の新サービスを作れるかどうか検証するというお仕 […] -
北九州から
ITエンジニアがIoTをやって考えていること
IoTをテーマにした北九州市のビジネスコンテスト「北九州でIoT」、以前にもお知らせしたとおり、私たちIoT+AIもくもく会のチームは、昨年行われた公開プレゼンで採択されたチームの1つに入り、3月までは毎月北九州市に訪問 […] -
日記・雑記
あけましておめでとうございます&2018年の抱負
あけましておめでとうございます。2018年(平成30年)の初詣は、吉例となった神田明神に行ってきました。 お昼過ぎから行くと、かなりの行列になりますが、午前中からだと、さほどでもありません。来年からも午前中にしよう。 さ […] -
AI活用と可能性
JDLA DeepLearning for GENERAL 2017に合格しました
12月16日に第1回の試験が行われた、JDLAディープラーニング検定のG(ジェネラリスト)検定に合格しました。今日のお昼に、こんなメールが届きました! この度は、12月16日に実施されました、 JDLA DeepLear […] -
デジタル人材を育てる
沖縄と北海道に行っていました
先週の水曜日から1週間、日本の南と北を行き来していました。 先週の水曜日から金曜日が沖縄(那覇)、そして今週の月曜日と火曜日が北海道(札幌)。 那覇の波の上ビーチです。この日は20度くらいあったと思います。歩くとちょっと […] -
AI活用と可能性
IBM Cloud 冬の大勉強会でWatson Discoveryについて登壇しました(資料公開)
昨日、永田町GRIDで行われたBluemixユーザーグループ(BMXUG)主催の「IBM Cloud(Bluemix)冬の大勉強会」に、私と、私が講師を務めるTECH GARDEN SCHOOLの塾生スタッフである小倉さ […] -
北九州から
KitaQフェス in TOKYOでロバートなどを見てきた!
最近、なんだかんだと北九州づいているのですが、今日は外神田の「アーツ千代田3331」で行われたKitaQフェス in TOKYOに行ってきました。 北九州でIoTの説明会を東京でやってくれたのもそうですが、最近、北九州市 […] -
日記・雑記
「下町サミット in 中野」無事終了しました
今年の3月頃から準備を進めてきた「下町サミット in 中野」が、11月16日に無事終了しました。 下町サミットは荒川区・豊島区・江戸川区の若手経営者が中心となって、草の根的に開催している異業種交流会です。下町サミット準備 […] -
北九州から
「北九州でIoT」公開プレゼン審査で入選しました!
以前、こちらの記事でご紹介していた北九州市のビジネスコンテスト北九州でIoTに、IoT+AIもくもく勉強会として4つのアイディアを提案していました。 そのうち1つが書類審査を通過し、11月10日に北九州市の商工貿易会館で […] -
AI活用と可能性
Retrieve and Rankの廃止などに関する、拙著「初めてのWatson」での対応について
拙著「初めてのWatson」を刊行した2016年10月以降、Watson APIには下記のような変更がありました。 AlchemyAPIの発展的廃止(2017年4月) Tradeoff Analyticsの廃止(2017 […]