-
AI活用と可能性
【Watson IoT Platform】Bluemix大勉強会に登壇しました
昨日、日本IBM箱崎事業所で行われたBluemixユーザーグループ主催Bluemix大勉強会に参加しました。13時から19時半までの長丁場でしたが、300人を超す参加があり、登壇者も12人と熱気溢れる会でした。 私もWa […] -
日記・雑記
38歳になりました
毎年、誕生日の度にブログの記事を書いています。今日は、ついに38歳です。去年も40歳へのカウントダウンと書きましたが、本当にそうですね・・・。 なんというか、40歳が近づいてくると誕生日もそれほどは嬉しくないというか、誕 […] -
働き方と気づき
MacBook Pro Late 2016モデルはいつまで使えるのだろうか
世の中、MacBook Pro 2017が発表されました。私が持っているMacBook Pro 2016の発表から1年経ってないし、私が購入してからは、わずか3か月しか経ってないのであります。それで、いきなり旧モデルにな […] -
技術と開発ノート
BluemixでNode-REDのデプロイが突然失敗するなら、Cloudantの空き容量を確認した方が良い
久しぶりの技術ネタですが、BluemixでNode-REDを使っていたら、急にデプロイがエラーになり始めました。 デプロイが失敗しました: {“error”:”unexpected_error”} なんぞこれ? だいたい […] -
デジタル人材を育てる
3日間の研修講師を終えて、AIやIoTについていま考えていること
ITコーディネータ協会(ITCA)で開催した「ITCのための実践AI研修」の3日間の講師活動が終わりました。もともと2日間の内容でしたが、1日目の研修が満席による追加日程で増えたのでした。 3日間、無事に講師を務めること […] -
AI活用と可能性
ITCA主催 ITCのための実践AI研修(1日目)を開催しました!
先般よりお知らせしていましたITコーディネータ協会(ITCA)主催の「ITCのための実践AI〜AIビジネスを支援できるITコーディネータになろう〜」という研修の1日目を5月12日に開催しました。 東京、神奈川といった首都 […] -
AI活用と可能性
第2回IoT+AIもくもく会を開催しました
4月23日に第2回IoT+AIもくもく会を開催しました。 毎月1回ペースで開催しているもくもく会ですが、今回は9名の方にご参加いただきました。今回が初参加となる方が半分近くいて、まだ第2回ですがこの取り組みの広がりを感じ […] -
働き方と気づき
MacBook Pro Late 2016 13インチのモビリティは結局どうなのか
それまで使っていたMacBook 12インチが故障してからというもの、MacBook Pro Late 2016の13インチモデルを入手して使っているわけです。 Core i7・メモリ16GB・SSD1TBのいわゆるUl […] -
AI活用と可能性
食とIoT(YouTube配信番組に出演しました)
先週の日曜日(4月9日)、お世話になっているITコーディネータの方から「いただきますごちそうさま」というYouTube配信の番組に呼んでいただきました。番組といってもGoogleハングアウトでの会話をそのまま流すというも […] -
AI活用と可能性
第1回水曜ワトソンカフェでWatson IoTとIBM DSXについて少し喋りました
思えばアルティザンエッジとしての最後の記事以来、ブログを書いていなかったわけですが、井上研一事務所になって最初の記事は水曜ワトソンカフェの件になりました。最近、いろいろなところにお声がけいただくようになったので、それも当 […] -
日記・雑記
アルティザンエッジの最後の日
先般よりお知らせしているとおりアルティザンエッジ合同会社は、明日、2017年4月1日より合同会社井上研一事務所に商号を変更します。アルティザンエッジ合同会社を設立したのは2013年7月。実際は、その1年前から屋号として使 […] -
AI活用と可能性
中小企業のIoT導入におけるIBM Bluemix+DSXの可能性
第4次産業革命のかけ声とともにIoTやAIの導入を検討する企業が増えているのではないかと思います。 しかし、IoTやAIは大企業かベンチャーだけのもの・・・と思っている中小企業の方も多いかもしれません。 そもそもIoTや […]