-
技術と開発ノート
MVNO(格安SIM)でLINEを使う場合にID検索を有効にする方法
昨年はMVNO(格安SIM)の普及が徐々に始まった年ではないかと思います。 私も昨年春からIIJmio(BIC SIM)を使い始めました。契約データ容量の最も大きい7GBのプランです。月額3,260円で090番号での通話 […] -
日記・雑記
2015年の抱負
あけましておめでとうございます。 年末のご挨拶は会社の最新情報の方でやったので、年頭の抱負はブログに書きたいと思います。 だいたい、年頭には抱負を掲げたくなるのですが、3か月経った時、半年経った時に忘れず、年末には胸を張 […] -
デジタル経営
kintoneの機能を眺めてみる(アプリストアとアプリ以外の機能)
ここのところ注力しているサイボウズのPaaSクラウド「kintone」。 昨日は、アプリ機能の基本を見てきました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/12/25/090958.htm […] -
デジタル経営
kintoneの機能を眺めてみる(アプリ機能の基本)
一昨日書いた、PaaS型クラウド「kintone」を使った業務システム構築を考えるが非常に多くのアクセスを集めています。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/12/23/193030. […] -
情報発信とWeb活用
WordPressの一般設定に「雪を降らせる」オプションがあるのをご存知ですか?
Merry Christmas! 今日と明日の2日だけ、弊社トップページのスライドショーがクリスマスバージョンになりました。(1枚だけなので、スライドショーじゃないですけどね・・・。) それと合わせて、このページにも雪が […] -
デジタル経営
PaaS型クラウド「kintone」を使った業務システム構築を考える
IT業界じゃない起業でもITは必要 最近、ちょっとしたシステム開発のご相談を受けることが多いです。 同業者からの案件相談というのは、今までも色々お受けしたり、また私からお願いすることもあるのですが、そうではなくて別の業界 […] -
デジタル経営
ITコーディネータのプレ研修を受けて、IT+経営を極めたいエンジニアに勧めたいと思った理由
12月20日、21日の2日間、ITコーディネータのプレ研修を受講してきました。 2日間の受講が終わった後、Facebookに下記のような感想を書きました。 2日間ののITコーディネータプレ研修が終わりました。実際の研修は […] -
技術と開発ノート
WordPressでのシステム開発にVCCWとWordMoveを使おう!
ここ2〜3か月ほど、WordPressを使った企業内ナレッジ共有システムを構築しています。 「WordPressを使って企業システム」というのも、いずれ語りたいところなのですが、今日は開発環境の話にしようと思います。 W […] -
デジタル経営
ITコーディネータとは何か(3)ITコーディネータ・プロセスガイドライン
前回の記事では、ITコーディネータ制度の成り立ちと現在の経済産業省の施策との関係について、さらにIT経営について触れました。 今回は、前回まで2回の記事で何度となく登場した「ITコーディネータ(ITC)・プロセスガイドラ […] -
デジタル経営
ITコーディネータとは何か(2)制度の成り立ちとIT経営
前回の記事で、ITコーディネータ資格が「知識」を問うものではなく「仕事の進め方(プロセス)」を問うものであることについて書きました。また、私がこの資格を取ろうと思うに至った道のりも書きました。 今回は、ITコーディネータ […] -
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータとは何か(1)資格取得を決意する
このブログを読んでくださっている方とか、私とお付き合いのある人などは、私が突然(でもないんですけど)ITコーディネータ資格を取ると言い始めたから、なんだ!それは?と思った方が多いと思います。 たしかに、ITコーディネータ […] -
実践で寄り添う企業支援
これからの情報システム開発の鍵を握る「間に入る」存在
日本ニアショア開発推進機構の取り組み 今日の日経朝刊、東京・首都圏経済面にこんな記事が出ていました。 日本ニアショア開発推進機構(東京・港)は、システムを開発したい首都圏の自治体や企業と地方のIT企業を仲介する事業に月内 […]