-
実践で寄り添う企業支援
同じフレームワークでも使い方によって結果が全く変わること
昨日は、ITコーディネータの同期生(同じ研修を受け、同じタイミングで認定を受けた)の方が顧問を務める企業様で、ビジネスプラン作りのワークショップのお手伝いをしてきました。 このような機会を作っていただいた同期生の(人生の […] -
デジタル経営
ビジネス環境を分析するためのフレームワークいろいろ
ビジネスの環境分析を行うには、様々なフレームワークを使います。 まず、ビジネス環境を外部環境と内部環境の2つに分けるのも、フレームワークといえばフレームワークですし、 外部、内部のそれぞれで、色々なフレームワークを使いま […] -
技術と開発ノート
網元AMIの内部を分析してみた
このサイトは網元AMIを使って、Amazon Web Services(AWS)上で動作しています。 その辺のことは、以前の記事を見ていただければと思います。 https://vivinko.com/inoue/blog […] -
デジタル人材を育てる
論理的に考えるにはフレームワークを知る必要がある
私は社会人であると同時に、産業能率大学で経営を学ぶ学生でもあるので、この間は大学の授業を受けてきました。 内容は、ロジカルシンキング。前の職場でもロジカルシンキングの研修は受けたことがあるのですが、半日程度のものだったの […] -
実践で寄り添う企業支援
ブレインストーミングと親和図で理想像を作ろう
First daytime company meeting! (w/ @evco on the video chat) Moving to new space in T-minus 2 weeks! / dpstyles […] -
働き方と気づき
iPad miniでブログを書きたいあなたに Logicool iK0760SG / iK0760SV
最近、自転車通勤を始めたり、家にiMacを置いたりして、MacBook Airを持ち歩く機会が減りました。 ほら、自転車だとあまり大きな荷物を持ちたくないし、家にiMacがあれば持ち歩く必要がない。 でも、自転車通勤の途 […] -
実践で寄り添う企業支援
ITコーディネータ認定を受けました!
去年の11月頃に資格を取ろうと決めて、産業能率大学の「ITコーディネータプロセス」という科目で事前学習。そして、ITコーディネータ養成機関であるITC-METROのケース研修と試験対策講座を3ヶ月弱ほど受けました。 ケー […] -
技術と開発ノート
WordPressをWebアプリケーション開発に活用する
WordPressをWebアプリケーション開発に使おうという、この本を買ってみました。 ここ3か月でやったこと 実は、ここ3か月くらい、WordPressを使って社内の情報共有システムを作っているので、WordPress […] -
デジタル経営
今年もデブサミの個人スポンサーになりました
今年も、ITエンジニア向けの老舗イベント「デブサミ」こと、Developers Summit 2015が、2月19〜20日に目黒雅叙園で行われます。 去年のデブサミは大雪で、場所が目黒雅叙園だけになかなか風流な庭園風景が […] -
技術と開発ノート
WordPressの運用にAmazon Web Services(AWS)を活用する3つの方法
昨年11月に当社サイトとこのブログをまとめてから、Amazon Web Services(AWS)で運用するようになりました。 ぶっちゃけ、WordPressで月1万〜5万PVくらいのサイトを運用するのなら、レンタルサー […] -
技術と開発ノート
MVNO(格安SIM)でLINEを使う場合にID検索を有効にする方法
昨年はMVNO(格安SIM)の普及が徐々に始まった年ではないかと思います。 私も昨年春からIIJmio(BIC SIM)を使い始めました。契約データ容量の最も大きい7GBのプランです。月額3,260円で090番号での通話 […] -
日記・雑記
2015年の抱負
あけましておめでとうございます。 年末のご挨拶は会社の最新情報の方でやったので、年頭の抱負はブログに書きたいと思います。 だいたい、年頭には抱負を掲げたくなるのですが、3か月経った時、半年経った時に忘れず、年末には胸を張 […]