-
デジタル経営
続・福岡で話をしたこと
日曜日に書いた「福岡で話をしたこと」が、思ったよりFacebookで拡散いただき、いいね!してもらいました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/04/06/164809.html ま […] -
情報発信とWeb活用
最強と思っていたOCNホットスポットがそうでもなくて、今はWi2 300。
※注意 Wi2 300の契約を検討されている方は、こちらの記事も参考にしてください。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/05/05/125255.html 2012年7月に書いたこの […] -
デジタル経営
福岡で話をしたこと
話をしたと言っても、講演したわけでも、LTしたわけでもなく、ただ一人で飲みに行って、たまたま隣に座ったエンジニア氏に話したというだけなんだけど・・・。 そのエンジニア氏はユーザ系企業のエンジニアで、いわゆる業務系のシステ […] -
日記・雑記
産業能率大学の模擬スクーリングに行ってきた
書いてなかったシリーズの第3弾。 私が4月から入学した産業能率大学の通信教育課程で、模擬スクーリングが先週の日曜日に行われたので行ってきました。 大雨の自由が丘駅から東急コーチに乗って等々力七丁目バス停で下車。そこからす […] -
技術と開発ノート
Raspberry Piも買っていた
約1か月ぶりにブログを昨日書いたら、そういえば書いてないことが色々あるなぁと思ったので、第2弾。 Raspberry Pi。 3月15日に日本マイクロソフトで行われた「第5回業開中心会議」というイベントに行ってきて、その […] -
技術と開発ノート
ShuttleのDS61 v1.1で自宅サーバを復活させた
先々週の日曜日のことになりますが、久々に秋葉原に出かけて、ShuttleのDS61 v1.1というベアボーンを買い込み、1台PCを仕立てました。 ベアボーンDS61 v1.1でPCを1台 久々の秋葉原のパーツショップで物 […] -
働き方と気づき
名古屋に来て、頭の中が整理されたこと
最近、ちょっと頭の中が混乱しているなぁと思って、気分転換に名古屋まで来てみました。そこで、ある人と話したのですが、なかなか突き刺さることが。将来的に起業とかも考えている若い女性なのですが、アロマテラピーとかにも興味がある […] -
デジタル人材を育てる
Cordova(PhoneGap)関連情報を落ち穂拾い
昨日、SlideShareにCordova(PhoneGap)の資料を1つアップしました。 Cordova (PhoneGap) で始める、スマホアプリ開発 from Kenichi Inoue これは、私が講師をや […] -
デジタル経営
今日、請負を上手くやるにはどうすれば良いのだろう
スルガ銀行と日本IBMの一件については、以前から関心を持って見ていたのですが、東京高裁の出した、「中止提言義務」というのがなかなか斬新なようです。 銀行の基幹システムの開発失敗を巡り、スルガ銀行が開発者の日本IBMを訴え […] -
働き方と気づき
産業能率大学と上野陽一
こんなテキストが金曜日にどさっと届きました。私は、4月1日付けで産業能率大学の学生になります。といっても通信教育課程なので、スクーリングや試験を除いては、通学する必要はなく、仕事も今までどおり続けます。3年次編入なので、 […] -
実践で寄り添う企業支援
小さなチームで有機的な循環を生む〜業務システム開発の楽しさはどこにあるか(その2)
自分で書いた、業務システム開発の楽しさはどこにあるかという記事を改めて読んでみて、一つ感じたことがありました。 まず分析する。次に変革する。その結果、顧客から感謝されるということです。 コンサルタントとエンジニア 私はこ […] -
実践で寄り添う企業支援
業務システム開発の楽しさはどこにあるか
アルティザンエッジ合同会社で求人を出そうと思ってからというもの、ずっと考えていることがあります。 業務システム開発の仕事の面白さを、いかにエンジニアに伝えるかについてです。 そんなことはもう知っている? それなら、結構な […]