-
技術と開発ノート
Raspberry PI Model B+が届いたけど、SDカードのコピーで少しハマる
注文したときはすぐ書いたのですが、届いてからはしばらく書かないままでした。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/07/17/010712.html なので、いまさら感満載ですが・・・。 […] -
技術と開発ノート
Raspberry PI B+を発注しました
Raspberry PIの新モデルB+が発表されました。 日本では昨日(7月16日)から購入できるようになったのですが、早速発注しました。 Raspberry PIは、既にModel Bを購入していて、最初はプライベート […] -
技術と開発ノート
カゴメの全力野菜娘。アラームがPhoneGap製だった!
快進撃を続けるモーニング娘。’14。 久々の全国区でのCMだった、auの学割は、キャンペーン期間終了ということで6月末で終了しましたが、続いて始まったのがカゴメの全力野菜娘。 これは、去年はAKB48だったはずで、それを […] -
実践で寄り添う企業支援
ビックカメラのみおふぉん、BIC SIMを使ってみる
BIC SIMを使い始めることにしましたよ、という記事を書いてからしばらく経過してしまいました。私と母の二人は無事、BIC SIMにMNPして、私は2か月くらい、母も1か月くらい使っています。 https://vivin […] -
技術と開発ノート
さくらのVPSで上位プランに環境を移行する(LVM非暗号化環境からLVM暗号化環境に移行する)
昨日、さくらのVPS 4Gプランを契約しました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/06/25/210049.html となると、早速環境構築をしないといけないのですが、最近なんだか […] -
技術と開発ノート
清水の舞台から飛び降りる覚悟でさくらのVPS 4Gプランを契約した
(この記事にはスペック比較とかはないので、悪しからず。) 長らく愛用しているさくらのVPSですが、ついに4Gプランを契約するに至りました。 初期費用込みで5万円オーバー。まぁ、年間費用だから月になおすと4000円くらいで […] -
技術と開発ノート
さくらのVPS(月額924円)で出来る、これだけのこと
さくらのVPSは長らくのユーザですが、契約自体は結構取っ替え引っ替えしているのですよね。 だいたい年間契約にして、1年が経つ頃には次の契約を始めていたりして、延長しない。 で、ちょうど今月、新規契約して、このブログをホス […] -
働き方と気づき
エンジニアが1人で会社を作って1年で感じたこと
去年の7月にアルティザンエッジ合同会社を作って、もうすぐ1年が経ちます。 会社を作るずっと前からお世話になっているお客様があったので、無事最初の1年を乗り切ることができました。大変にありがたいことです。 出会いも、「もの […] -
技術と開発ノート
Stinger3のカスタマイズ (2) 子テーマを作る
前回の記事で、Stinger3の公式サイトに沿ってWordPressの基本的な設定を進めました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/06/19/084134.html 今回は、Sti […] -
情報発信とWeb活用
Stinger3のカスタマイズ (1) 最低限の基本設定とプラグイン
きのう導入したStinger3ですが、テーマの導入と同時に、最低限のカスタマイズもやっていました。 Stinger3の公式サイトを参考にしました。 基本設定 <参考> SEOにも効果のあるWordPressの基本設定 タ […] -
情報発信とWeb活用
WordPressテーマにStinger3を採用した理由
6月15日のフレッシュスタートからWordPressデフォルトテーマに切り替えて、昨日はWordPressテーマに関する記事を書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2014/06/1 […] -
情報発信とWeb活用
WordPressテーマの選び方・作り方
WordPressのテーマは、標準で準備されているテーマも決して悪くはないのですが、気になることがないでもありません。 もっとオリジナリティのあるテーマを使いたい AdSenseなどの広告を掲載したい こういうことを思う […]