-
デジタル経営
アルティザンエッジ合同会社はWantedlyでの求人を始めました
私のやっているアルティザンエッジ合同会社で、Wantedlyでの求人を始めました。 会社を設立して半年と少し、流行のサービス開発をやっているわけでも、大投資家がバックに付いているわけでもない(資本と経営が分離していない合 […] -
日記・雑記
Developers Summit 2014の個人スポンサーになりました
毎年恒例のデブサミことDevelopers Summitですが、今年は来週木〜金曜日に行われます。 私はここ数年は、少なくとも2日間のうち1日間は参加しています。参加しているといっても、見る方だけですけどね。いずれは、出 […] -
実践で寄り添う企業支援
顧客担当者の目の前でモデリングすることの効用
最近、オブジェクト指向関係のことばかり書いているのですが、「いまさら」感もありながら、その有用性は失われていないと思うからなのです。 その有用性とは何なのか。今日は、オブジェクト指向分析における鍵となるドメインモデリング […] -
技術と開発ノート
カラーUMLでラピッドな分析モデリング!
OOAD講座については前回のロバストネス分析から設計モデルを作るところまでで一応の完結ということにしたのですが、今回はその補講ということで。 第3回で取り上げたクラス導出についてですが、通常は記事に書いたとおりユースケー […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第5回「ロバストネス分析を設計・実装につなげる」
オブジェクト指向分析・設計(OOAD)講座の第5回です。今回で最終回。ここまでの分析の成果を設計・実装につなげていきましょう。 Diorama d’usine à l’ancienne / zigazou76 5回の連載 […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第4回「ロバストネス分析」
オブジェクト指向分析・設計(OOAD)講座は、第4回を迎えました。 前回はブログシステムの責務側面と静的側面を分析したので、今回は動的側面の分析の第一歩となるロバストネス分析を説明します。 Diorama d’usine […] -
技術と開発ノート
@ITに記事が載ったので、JobSchedulerとNagiosの記事のまとめ
10月頃に書いていたJobSchedulerの記事が@ITに掲載されました。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/20/news140.html JobSchedule […] -
デジタル経営
技術マップと弊社の強み(はどこにある?)
今年から、弊社(アルティザンエッジ)のWebサイトに、下図のような技術マップの掲載を始めました。 これは、弊社のビジネス領域であるITシステムの企画から構築・運用の一連の業務について、その全体をマップとして描き、その中の […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第3回「ブログシステムを分析する(責務側面・静的側面)」
オブジェクト指向分析・設計の第3回です。今回は、第2回で取り上げた3つの側面(責務・静的・動的)のうち、責務側面と静的側面で、ブログシステム(例えばWordPressのようなもの)を分析してみましょう。 ブログシステムの […] -
技術と開発ノート
OOAD講座:第2回「システムを分析する3つの側面」
オブジェクト指向分析・設計の第2回です。今回は、少し根本的な話から始めましょう。 抽象と具象 そもそも、ITシステムを作るとはどういうことでしょうか。 プログラミングをするとか、サーバを立てるとか、色々とやることはありま […] -
デジタル人材を育てる
OOAD講座:第1回「オブジェクト指向分析とは」
昨日は講師をしているTech Garden Schoolで、オブジェクト指向分析・設計(Object Oriented Analysis / Design : OOAD)の話をしてきました。 Tech Garden Sc […] -
情報発信とWeb活用
社長ブログとパーソナルブランディング
先週の今頃、私は高松やら岡山やらにいました。この写真は岡山城ですね。 観光は観光として楽しんでいたのですが、その時ずっと頭の中にあったことは、会社とブログの間合いでした。 このことは、去年の4月頃にも考えていたことで・・ […]