-
技術と開発ノート
JobScheduler Information Dashboard(JID)をLinux 64bit環境で動かす
以前、SOS JobSchedulerを64bit環境で動かす方法について書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2013/01/11/090610.html ただ、そこではJobSc […] -
技術と開発ノート
Ruby on Railsってtwitter-bootstrap-railsとDeviseを使ったらすぐにクールなアプリが作れるじゃん(その2)
前回に引き続き、Ruby on Railsです。 https://vivinko.com/inoue/blog/2013/04/28/112225.html 今回はDeviseに行きます。 Deviseを使うとプロダクト […] -
技術と開発ノート
Ruby on Railsってtwitter-bootstrap-railsとDeviseを使ったらすぐにクールなアプリが作れるじゃん(その1)
周回遅れでRuby on Railsをやっているなぁというのは重々承知なのですが、やっぱりLightweight Lauguage(って最近言わなくなったよね?それがふつうになったから?)好きの私としてはRubyとRub […] -
働き方と気づき
フリーランスは長期の安定を図るべし 〜「第2回 ITフリーランスを考える座談会」に参加した
ちょっと前(4/6)の話ですが、MCEA(首都圏コンピュータ技術者株式会社)主催の「ITフリーランスを語る座談会」に参加しました。 2部屋に分かれて、私の部屋の方の参加者が10人くらいだったので、両方合わせて20人と少し […] -
情報発信とWeb活用
feedlyでRSSリーダーというジャンルを見直した
昨日、渋谷にあるコワーキングスペースLightningspot(私も契約しています)であったイベント「ブロガーズポテトナイト」に参加してきました。 もともとは、ブログを書きながらポテトを食べ、少し情報交換するくらいかな? […] -
情報発信とWeb活用
FacebookにURLをシェアした時に表示されるサムネイル画像が変な場合の対応策
最近、ずっと気になっていたのが、INOCCU VISIONのURLをFacebookにシェアしたときに、表示されるサムネイル画像が変だということ。 例えば・・・ こんな感じなのですが、記事はPythonのことなのに、使わ […] -
技術と開発ノート
PHPerがPythonとdjangoを3日くらい触って感じたこと
私は基本的にxxxerというほど特定の言語が好きとかはないのですが、強いて言えばここ2年ほど仕事でCakePHPをずっと使っていたり、ブログがWordPressでテーマやプラグインを作っていたり、もっと前からちょっとした […] -
技術と開発ノート
Mac OS X Mountain LionでPythonの学習環境を作る
昨日、CentOS6.3にPythonの学習環境を作るという記事を書いたのですが、今日はMac OS X Montain Lionに環境を作ろうと思います。 https://vivinko.com/inoue/blog/ […] -
技術と開発ノート
CentOS6.3にPythonの学習環境を作る
今月から内輪の勉強会を始めたのですが、そこで勉強対象となりそうなのがPythonでした。 日本ではRubyよりも希少性がありそうだし・・・という、少々そろばんのはじかれた選定理由ですが、それはさておき。 なんぶんPyth […] -
技術と開発ノート
JobScheduler Japan ユーザーグループが出来ました
以前から当ブログ及びArtisan Edgeで紹介しているオープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」ですが、ユーザーグループが出来ました。 いまのところ、Facebookページがあるくらいです […] -
技術と開発ノート
OCNの980円SIM「モバイルエントリーd LTE 980」をiPad miniで使う
OCNが今週から始めた、980円でLTEが使えるというMVNOサービス「モバイルエントリーd LTE 980」のSIMが届きましたので、手持ちの香港版SIMフリーiPad miniで使ってみました。 http://www […] -
情報発信とWeb活用
フリーランスのブログとのつきあい方
ここ最近考えていたこと。 それは、個人ブログと屋号サイトの関係をどうするか?ということです。 いや、もちろん、もっと考えないといけないことはあって、それはそれとして考えていたのですが、ことある毎に頭をもたげてきていたのは […]