-
技術と開発ノート
ShuttleのベアボーンXH97VでWindows10 PCを組み上げた(組み立て編)
前回の購入編に引き続き、今回は実際に組み立てについてです。 https://vivinko.com/inoue/blog/2015/09/08/092641.html XH97V外装 全体はこんな感じ。 前面は2つのフタ […] -
技術と開発ノート
ShuttleのベアボーンXH97VでWindows10 PCを組み上げた(購入編)
最近は、量販店に行っても置いてあるのはノートPCばかり。でも、どうせ持ち出すこともないし、むしろ常時稼働して出先からのリモート接続に応えてくれた方が嬉しいので、ベアボーンを購入してデスクトップPCを組み上げることにしまし […] -
北九州から
ITコーディネータとして地元をご支援できる存在になりたい
時折、地元の福岡、北九州に帰ることがあります。 (写真は我が地元の誇り、若戸大橋) 上京したての頃はお金もなかったし航空券も高かったのでなかなか帰ることができなかったのですが、最近はお金も少しはありますし何よりジェットス […] -
技術と開発ノート
Wagbyを試してみる
ノンプログラミングの超高速開発ツール「Wagby」を以前取り上げまして、そのデモを見せていただいたジャスミンソフト(Wagbyの開発元)の社長様のブログで紹介していただきました。 で、今回はWagbyを実際に動かしてみた […] -
デジタル経営
東京オリンピック・パラリンピックのもろもろに思う日本のリーダーシップの欠如
国立競技場の計画リセットの件に引き続いて、東京オリンピック・パラリンピックロゴもリセットとなりました。 どちらか1つだけのリセットでも珍しいと思うのに、よもや2つ目も出てくるとは。。。 日本という国が、こんなにダメな国だ […] -
実践で寄り添う企業支援
IoTビジネス設計ワークショップに参加しました
昨日、九段下のナレッジソサエティで行われた「IoTビジネス設計ワークショップ」に参加しました。 講師は、ビジネスイノベーションハブ株式会社代表取締役の白井和康さんでした。ビジネスモデルキャンバスを使ったワークショップなど […] -
技術と開発ノート
MacBook 12インチを使い始めて2週間経ったのでレビュー
新しいMacBook 12インチ(Retinaディスプレイ)を使い始めて、2週間が経過しました。 この2週間、普段の仕事(エンジニアリングワークや、プレゼン資料の作成等)でも使うし、こうやってブログも書くし、時にはPho […] -
情報発信とWeb活用
あくまでブログながらコンサルタントの集客にも対応可能なWordPressテーマ「アルバトロス」
ブログをリニューアルするにあたって、新しいWordPressテーマを導入しました。 それが、アルバトロスです。 http://open-cage.com/ 実は、今までも何度かINOCCU VISIONの再開を試みたこと […] -
デジタル経営
ロボットやIoTでリアルの世界でロングテールを市場化する
移動時間ばかりの介護サービス 昨日、看護師の方と話をしました。その方は、いまは看護師としての仕事はしていないのですが、介護のバイトをしているのですね。具体的には、家庭に訪問して入浴支援をするとのこと。 首都圏でやっている […] -
実践で寄り添う企業支援
第1回 ITコーディネータ勉強会を開催しました!
昨日(2015年8月22日)、ITコーディネータのケース研修の同期メンバーを集めて、初めての勉強会を開催しました。 (写真はかなりぼかしてあります。) 今まで、いろいろなコミュニティのイベントに参加させてもらいましたが、 […] -
日記・雑記
新しいMacBook それは哲学である
新しいMacBookを買いました。 あの、薄い、軽い、USB-Cしかない、12インチでRetinaの、あのMacBookです。 http://www.apple.com/jp/macbook/ 今まで2年ほど使ってきたM […] -
デジタル経営
Wagbyで感じたPaaSとは違うもう一つの内製化ツール
少し日が経ってしまいましたが、ジャスミンソフト様を訪問してソースコード自動生成ツール「Wagby」のデモを見せてもらいました。社長自ら対応いただき(というかもともと沖縄の会社で、東京には社長しか来ないそうです)、その後、 […]