-
AI活用と可能性
賽は投げられた・・・とにかく「活用推進」なAI法に思う
昨日の参議院本会議で「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律」が可決、成立しました。概ねの報道を見る限り、悪用事業者への国の調査権があること、罰則規定がないことについて取り上げるものが多いようです。 昨年か […] -
実践で寄り添う企業支援
ITC九州の理事に就任しました
2024年5月24日、一般社団法人IT経営コンサルティング九州(通称:ITC九州)の社員総会が開催され、私も理事として選任いただきました。光栄であると同時に、地域のIT活用や中小企業支援に貢献する責任をあらためて感じてい […] -
AI活用と可能性
生成AIのハルシネーション対策をどうするか?
昨晩、ある東京のIT企業向けにオンラインでAIに関するセミナーを実施しました。エンジニアの方を中心に20人ほどご参加いただき、相互のやり取りもありながら楽しく進めることができました。 その後、ご質問をいただいたのですが、 […] -
AI活用と可能性
ITコーディネータ協会「スプリングWEBカンファレンス」に登壇
5月16日にオンラインで行われたスプリングWEBカンファレンスに登壇しました。今回は、ITコーディネータ協会の生成AI研究会リーダーとしての登壇です。 オンラインイベントなので、私もオンラインからの登壇で問題なかったので […] -
働き方と気づき
MacBook Airを中心とした環境に移行
ここ10日間くらいの間に、作業環境を一気にApple化させています。ここ1年半くらいはLet’s noteとGalaxyで、Windows+Androidでやってきたのですが、急旋回です。 理由は、Let’s noteの […]