-
AI活用と可能性
2020年のIT・AI分野はどうなるか?
令和最初の正月、オリンピックイヤー2020年を迎えました。仕事始めも無事終わり、すっかり普段の日々に戻りつつあります。 私は地元・福岡で年を越しましたが運悪くインフルエンザに罹患してしまい、数え年で42歳の男の大厄の本厄 […] -
AI活用と可能性
Watson Visual Recognitionの料金が変わったっぽい
IBM Watsonの料金は結構変わるので油断できないのですが、ユーザーが多いと思われるVisual Recognitionの料金がどうやら変わったようです。 上図で赤枠で囲った部分ですが、カスタムモデルのトレーニングイ […] -
AI活用と可能性
エッジAIに関する現状整理
エッジAIに関するお仕事の話がちょっと出て来たので、調べてみました。 必要性 今はモデルを作ってクラウドにデプロイというのが一般的ですが、それが要件にマッチしないことがあります。 例えば、クラウドで処理するとどうしても数 […] -
AI活用と可能性
「AIでやりました!」が実はAIを使っていないという話
Engadgetに「インドのAIベンチャー企業に「AIを活用していない」実態が発覚、ソフトバンク系も出資」という記事 が出ています。 Engineer.aiは同社の8月4日付けのブログ記事でアプリ開発でのAIの活用事例を […] -
AI活用と可能性
SONYの「誰でも数クリックで予測分析」Prediction Oneを試してみる
SONY Network Communications社が6月12日に公開したPrediction Oneを試してみました。というか、その日はちょうどITコーディネータ協会でAI研修の講師をやっている日で、昼休みに試して […] -
AI活用と可能性
ITC-Pro東京のIoT/AI/RPAに関する取り組みを動画にしました
私も所属している一般社団法人ITC-Pro東京では、動画を活用した活動内容のご紹介を始めています。 そこで、私の担当しているIoT/AI/RPAに関する取り組みを動画にしました。 他の方は撮影場所を確保してやっているので […] -
AI活用と可能性
AIのスキルが持つ価値はたぶん大したことはない
AINOWの「あなたのAIスキルはあなたが思っているよりも価値がない【前編】」を読んで、さもありなんと思ったので、少し書いておきます。 http://ainow.ai/2019/03/13/164123/ この記事に書い […] -
AI活用と可能性
IT経営カンファレンス 2018 in 金沢に登壇しました
昨日、石川県金沢市の金沢市勤労者プラザで行われた「IT経営カンファレンス 2018 in 金沢」に登壇しました。 13時から18時の5時間に及ぶ長丁場のカンファレンスで、石川県情報化支援協会の横屋氏、ITコーディネータ協 […] -
AI活用と可能性
AWS re:Invent 2018の機械学習関連の発表を眺める
AWSのre:Invent 2018がラスベガスで行われているようで、私は日本国内からですが注視しています。というのは、AWS関連のお仕事も、いまやっているからで・・・。 まず、この辺の記事から見てみましょう。 http […] -
AI活用と可能性
WordPressサイトにWatson Assistantのチャットボットを1時間で設置する
当サイトにWatson Assistantのチャットボットを設置しました。トップページをはじめとするいくつかのページの画面右下にあります。チャットボットとしては極めて簡単なものですが、当サイトのナビゲーションを行ってくれ […] -
AI活用と可能性
第12回IoT+AIもくもく勉強会を開催しました
昨日、東京・中野のコワーキングスペース「ICTCO」で、第12回IoT+AIもくもく勉強会を開催しました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2017/03/20/200748.html 第1 […] -
AI活用と可能性
ゾンビAIを導入しないために考えるべきこと
GigaZineで、AIっぽいが実はAIではない「ゾンビAI」とは?という記事を読みました。 https://gigazine.net/news/20181105-do-not-invest-zombie-ai/ 今日は […]