-
デジタル人材を育てる
「ITが好き」を仕事に変えるために
最近、北九州でのIT教育に少し携わっているのですが、そこで主に若者からいろいろなご相談を受けています。 若者からITに対する恐怖感のようなものはほとんど感じません。どちらかというと、スマホやタブレットが好き、パソコンも好 […] -
デジタル人材を育てる
北九州でのプログラミング講座が開講!
先日お知らせさせていただいた、夢をかなえる研究所さんのプログラミング講座が開講しました。 https://vivinko.com/news/2021/06/231722.html この説明会は来週19日から毎月行う予定で […] -
デジタル人材を育てる
コンピュータに救われた人生のように思う
さきほど、小倉北区の砂津にある夢をかなえる研究所さんでIT講座の開講説明会に登壇する旨をお知らせしました。 https://vivinko.com/news/2021/06/231722.html IT講座、プログラミン […] -
デジタル人材を育てる
DX時代の人材育成を考える
一昨年くらいから翔泳社のグループ会社であるSEプラスさんで、講師を務めています。最近は、SEカレッジセミナー(ウェビナー)という1時間程度の短いセミナーも行っていて、DX絡みの内容の時にパネリストとして呼んでいただいてい […] -
デジタル人材を育てる
3日連続リモート登壇!
北九州にUターンしてきてからブログを書こう!と思っていのですが、あっという間にUターンから2週間ほどが過ぎ、結局、羽田空港で書いたLobeの記事を最後にブログから遠ざかってしまいました。 というのも、引っ越し作業が一段落 […] -
デジタル人材を育てる
リモート研修と家さがし
今日はITコーディネータ協会主催のAI研修の講師でした。受講していただいた皆さん、協会の皆さん、ありがとうございました。 今年開催の研修はすべてリモートでの研修となっていて、自宅の部屋(書斎)からZoomを使って・・・と […] -
デジタル人材を育てる
後輩たちへのメッセージには自分の仕事のポリシーが含まれていた
3年前に、私の母校である専門学校のグループ校の学生の方たちに対して、AIをテーマにした講演をさせていただきました。その時、学生さん向けということもあり、社会人の先輩からのメッセージも欲しいという話をいただき、講演の最後に […] -
デジタル人材を育てる
富山県総合情報センターでクラウドAI研修を行いました
今日は富山県総合情報センターでクラウドAI研修の講師を務めました。今回で3回目(年に1回で3年目)の登壇です。リピートオーダーをいただき、有り難い限りです。 今年はもともと7月3日に開催予定だったのですが、COVID-1 […] -
デジタル人材を育てる
研修講師としてのお仕事について
2016年頃から研修講師としてのお仕事をいろいろいただくようになりました。 内容は下記のようなものです。ここで、研修としているのは3時間もしくは6時間程度の実習やグループワークを含む内容のもので、セミナーは1〜2時間程度 […] -
デジタル人材を育てる
動画撮影のお仕事に行ってきて、ニューノーマルな時代に必要なスキルを感じる
今日はある研修機関の動画撮影に行ってきました。 動画撮影のお仕事は、4年くらい前に一度やったことがあるのですが、それ以来はリアルでの登壇ばかりで、しばらくやっていなかったのです。 それが、今回のCOVID-19の影響で、 […] -
デジタル人材を育てる
講師という仕事は面白い
今日は、埼玉県にある製造業の企業様で社内研修講師を務めさせていただきました。 社内研修と集合研修 このような企業研修のお仕事は何度か行っていますが、集合研修とは違う面白さを感じます。というのは、社内研修では受講される方が […] -
デジタル人材を育てる
動画撮影の台本をUlyssesに頼る
最近は研修をZoomでやるということが増えているのですが、それだけでなく動画収録して配信という形のお仕事も出てきています。 1コマ60分で全体3コマ、さらに1コマを10本の動画に分けて、1本の動画が5〜6分。そのため、動 […]