-
実践で寄り添う企業支援
ITC-Neo研究会がITCA届出組織になりました
以前、ITCA届出組織を結成することになりましたという記事で紹介したITコーディネータ同志の勉強会「ITC-Neo研究会」ですが、昨日、ITコーディネータ協会の届出組織として、登録されました。 http://www.it […] -
実践で寄り添う企業支援
昨日はITコーディネータになろうと決めて1年経った日でした
Facebookには過去の出来事をシェアする機能があるのですが、昨日はこんな出来事をシェアしないか?と通知が飛んできたのでした。 で、早速、コメントを付けてシェアしたのですが、そうか、ITコーディネータになろうと決めて1 […] -
働き方と気づき
秋葉原でレンタルオフィスを借りた
2012年7月に(個人事業主として)開業したときはコワーキングスペース、今年3月にはバーチャルオフィスに一旦移ったのですが、そろそろちゃんとした拠点を持とうということで、今回の開設に至ったのです。 でも、相変わらず1人で […] -
実践で寄り添う企業支援
ITCカンファレンス2015に参加してきました
金曜日(10月30日)はIoT推進ラボの傍聴の後、ベルサール新宿グランドで行われたITCカンファレンス2015に参加しました。 lTコーディネータになって始めて行われるカンファレスということで、初めての参加だったのですが […] -
デジタル経営
IoT推進ラボの第1回会合を傍聴してきました
昨日(10月30日)は朝7時から、虎ノ門の経済産業省に行ってきました。 あくまで、傍聴です。IoT推進ラボの委員の顔ぶれは、座長の冨山和彦氏(経営競争基盤・代表取締役CEO)をはじめ、そうそうたるもので、ワークグループの […] -
実践で寄り添う企業支援
初級ウェブ解析士認定講座拡大版(ITC版)を受講してきました
先週土曜日(24日)に、初級ウェブ解析士認定講座拡大版(ITC版)の研修を受講しました。 ITC版という名前が示すとおり、ITコーディネータ協会との連携講座で、テキストもITコーディネータ向けにカスタマイズされたものにな […] -
AI活用と可能性
かまぼこハウスで落語家アンドロイドについて話してきました
Tech Garden Schoolのイベントに参加してきました。 会場は、慶應SFCのすぐ近くにある「かまぼこハウス」というコワーキングスペースです。 かまぼこハウスはこんなところ。 木のぬくもりのある空間ですね。都心 […] -
技術と開発ノート
iOS 9でBelkinのBluetoothキーボードが使えない場合の対応策
http://www.belkin.com/jp/ipad/ iOS 9からBluetoothキーボードでの日本語入力の切り替え方法が変わったことで、(iOS 8までの)iPhone / iPadに特化されたキーボードが […] -
デジタル人材を育てる
【告知】10月10日は慶応SFC秋祭の連動企画で喋ります
私も講師として所属しているITスクール「TECH GARDEN SCHOOL」が、慶応SFCの秋祭に連動してイベントをやるというので、そこで喋ることになりました。 私の担当は、3番目の「落語家アンドロイドは実現可能か?」 […] -
実践で寄り添う企業支援
ITCA届出組織を結成することになりました
ちょっと久しぶりのITコーディネータ活動に関する投稿ですが。。。 ITCA(ITコーディネータ協会)には、ITコーディネータを中心としたコミュニティを届出することで、ITCA届出組織になることができるという仕組みがありま […] -
技術と開発ノート
SIMフリー iPhone 6s の実機レビュー(開封〜LTE接続編)
昨日、iPhone 6s / 6s plusが発売されました。 格安SIMでiPhone 6sを使う方法で宣言したとおり、銀座のApple StoreでSIMフリー版のiPhone 6s 64GB スペースグレイを購入し […] -
技術と開発ノート
いち早くiOS 9でWKWebViewを試せるCordova WKWebView Polyfill Plugin
やはり、iOS 9ではUIWebViewを使うのは現実的ではないらしく、一応Angular.jsの世界ではモンキーパッチが提供されているようですが、当方Angular.jsがブームになる前からのアプリを保守しているため使 […]