-
技術と開発ノート
MacBook Air(Mid 2012)のSSDを240GBに換装
MacBook Airを使い始めてしばらく経ちますが、128GBのSSDの空き容量が心細くなってきました。 PENTAX Qで撮った画像のインポートとかをしていると、DropboxとiPhotoで二重に取り込まれていたと […] -
技術と開発ノート
Backbone.jsでバックエンドとやりとりするスマートデバイス向けアプリを作る(Model編)
3月に入ってからブログがご無沙汰になっていました。 というのは、この1週間ほどいろいろと技術的に新しいことをやっていたのですが、ブログに書くほどの理解が自分の中で進んでいなかったからです。 ようやく、先週末くらいから見え […] -
技術と開発ノート
iPad miniでAndroidアプリ開発の一歩手前まで行けた件
どこまで実用的な話か分かりませんが、@masuidriveさんが書いた、iPad miniで持ち歩けるコーディング環境を作る – @masuidrive blogという記事に触発を受けて、iPad miniでの開発環境を […] -
日記・雑記
香港版のSIMフリーiPad miniを買いました
香港版のSIMフリーiPad miniを購入しました。Amazonで購入したのですが、あらかじめ日本に輸入して、Amazonの倉庫に入れてある店を使ったので、注文した翌日に届きました。 16GBモデルで56800円。高い […] -
情報発信とWeb活用
商店街に行けば公衆無線LANが無料で使える!各商店街の取り組みのまとめ
いま、秋田に来ています。 これから新幹線に乗って東京に帰るのですが、その前に立ち寄ったタリーズコーヒーでMacBook AirとiPad miniを開いてみると、見知らぬ無線LANスポットの名前が・・・。 Akita C […] -
技術と開発ノート
デブサミ2013 タブレット進化論
先週の木〜金曜日に行われたデブサミ2013。2日間とも見に行くことが出来たのですが、その最後に見たのが、ITジャーナリストの星暁雄氏による「タブレット進化論」でした。 私の今年のデブサミに対して掲げた目的は、スマートデバ […] -
デジタル経営
デブサミ2013 SIの未来について改めて考えてみる
今年のデブサミが今日と明日ということで、今年も目黒雅叙園に来ています。 いつも思うのですが、やってることと場所がマッチしないイベントです。ただ、それを続けてきているので、ここはもう胸を張るべきですね! まず、その1日目。 […] -
デジタル経営
ナレッジマネジメントとSECIモデル
企業に導入するシステムで、いわゆる業務システムといわれるものの導入が一巡すると、次に出てくるのはナレッジマネジメントです。 どんな企業でも、大抵、導入を検討したことがあるのではないでしょうか。それだけ、情報共有とか、技術 […] -
デジタル経営
スマートデバイスの法人導入は意外と身近なツールが活躍するかもしれない
今日はスマートデバイス関連の某セミナーを聞いてきました。(訳あって何のセミナーかは言えませんが・・・) スピーカーが基本的に中小企業向けの営業をしている人たちだったからかもしれませんが、意外と身近なツールが活躍するのかも […] -
デジタル経営
スマートデバイスの法人導入に立ちはだかる壁
スマートフォンやタブレットといった、スマートデバイスの法人導入を考えるにあたって、乗り越えるべき壁はいろいろとあります。 iOSにするのかAndroidか、Windows8かというプラットフォームの選択をしなければ始まり […] -
技術と開発ノート
[HTML5でAndroidアプリ開発] 書籍カード画面を実装しよう
HTML5とPhoneGapでAndroidアプリを作ろうという連載ですが、前回までで、入力したキーワードで楽天ブックスを検索し、検索結果の一覧が表示されるところまでが出来ました。 https://vivinko.com […] -
技術と開発ノート
評判のテキストエディタ Sublime Text 2 を試してみる
Macの環境構築をいろいろやり直していて、困ったのはテキストエディタをどうするかということでした。 今までは、CotEditorを経由して、とりあえずmiで落ち着いていたのですが、満足していたというわけではなく・・・。 […]