-
デジタル人材を育てる
新研修「ITコンサルタントのためのデータ分析体験研修」が終わりました
昨日はITコーディネータ協会での研修講師をしていました。いつものAI研修ではなく、ExcelやPower BIでデータ分析するという新研修です。AI活用の第一歩はデータを集めて、眺めて、分析すること。その初歩的なところを […] -
AI活用と可能性
SONYの「誰でも数クリックで予測分析」Prediction Oneを試してみる
SONY Network Communications社が6月12日に公開したPrediction Oneを試してみました。というか、その日はちょうどITコーディネータ協会でAI研修の講師をやっている日で、昼休みに試して […] -
北九州から
「北九州でIoT」今年も開催されるようです
株式会社ビビンコができるきっかけとなり、活動を進めるエンジンとなったビジネスコンテスト「北九州でIoT」が、今年も開催されるようです。 http://www.kitakyushu-iot.com/ 今年は、IoT Mak […] -
日記・雑記
40歳になりました
私事ながら、今日が誕生日でして、ついに40歳になりました。 20代の自分は正直言えばあまり良いことがなかったなぁと思っています。もちろん、上京して就職して、そこでの仲間ができて、仕事もそれなりに出来るようになって・・・と […] -
北九州から
小倉日記
今年6回目の北九州出張に来ました。まだ6月のはじめですから、月1回のハイペースです。今回はビビンコでのお仕事はもちろん、それ以外のお仕事の予定も入っています。 特に明日は訪問先が3か所。今までは1つだけの用事で来ることが […] -
AI活用と可能性
ITC-Pro東京のIoT/AI/RPAに関する取り組みを動画にしました
私も所属している一般社団法人ITC-Pro東京では、動画を活用した活動内容のご紹介を始めています。 そこで、私の担当しているIoT/AI/RPAに関する取り組みを動画にしました。 他の方は撮影場所を確保してやっているので […] -
技術と開発ノート
WindowsのMarkdownエディタはTyporaがとても良い
メインPCをMacからWindowsに変えて、3か月くらいが経過しました。いまのところ非常に順調で、ここまで来れば完全移行も問題ないというレベルに来ています。 その中で微妙に気になっていたのがMarkdownエディタでし […] -
デジタル人材を育てる
3年目のITコーディネータ協会主催AI研修が始まりました
昨日からITコーディネータ協会主催の「ITコンサルタントのためのAI研修」が始まりました。 こちらの研修が始まって3年目。今年も、5~6月で3回、9~10月で3回と6回(それぞれ、AIクラウド体験研修が2回、AIプロジェ […] -
日記・雑記
平成の終わり
まもなく平成が終わります。 私が社会人になったのは2000年のことで、平成になった1989年は中学生でした。 それでも、平成の始まりは昭和の終わりであったわけで、世の中が喪に服している中での新しい時代の始まりだったことを […] -
北九州から
北九州に行ってきました
一昨日、昨日と北九州に行ってきました。北九州に行くというのは、最近は特に珍しいこともなく、先週も行ってましたし、先月も行きましたし・・・という感じなのですが、北九州でIoTもデモデイまで終わったので、予め決まった訪問とい […] -
AI活用と可能性
AIのスキルが持つ価値はたぶん大したことはない
AINOWの「あなたのAIスキルはあなたが思っているよりも価値がない【前編】」を読んで、さもありなんと思ったので、少し書いておきます。 http://ainow.ai/2019/03/13/164123/ この記事に書い […] -
北九州から
第2回北九州でIoTが終わりました
昨年の10月に、株式会社ビビンコとして第2回北九州でIoTに応募し、昨年に続いて採択されました。(前回はコミュニティとして応募し、今回はそのコミュニティから株式会社ビビンコの設立に至ったので、法人としての応募。) それか […]