-
技術と開発ノート
Let’s note XZ6のSSDを2TBに換装
こちらの記事に書いたように、Let’s note XZ6を購入してPC環境を一新したのですが、購入して最初にやったのはSSDの換装でした。実は、Let’s noteシリーズはSSDの換装が比較的やりやすいのが良いのです。 […] -
働き方と気づき
よりパワフルを求めてLet’s note XZ6へ
Surface Goとの蜜月が続いていたのですが、ここにきて気になったのは、やっぱりSurface Goのちょっと非力感です。Pentium GoldというCPUは悪くはないんだけど、ちょっとワンテンポ遅れる気がして。い […] -
AI活用と可能性
IT経営カンファレンス 2018 in 金沢に登壇しました
昨日、石川県金沢市の金沢市勤労者プラザで行われた「IT経営カンファレンス 2018 in 金沢」に登壇しました。 13時から18時の5時間に及ぶ長丁場のカンファレンスで、石川県情報化支援協会の横屋氏、ITコーディネータ協 […] -
北九州から
第14回IoT+AIもくもく勉強会を北九州市東京事務所で開催しました
一昨年から1~2か月に1回のペースで開催しているIoT+AIもくもく勉強会の第14回を、昨日開催しました。会場は有楽町の東京交通会館にある北九州市東京事務所「ひまわりテラス」。 今までは中野のコワーキングスペースICTC […] -
情報発信とWeb活用
Surfaceアンバサダー座談会に参加してきた
このブログに何度か書いてきたとおりSurface Goを愛用しています。 https://vivinko.com/inoue/blog/2018/12/14/110326.html それが高じてSurfaceアンバサダー […] -
デジタル人材を育てる
山形に行ってきました
もう先週のことになりますが、1月26日に山形県立産業技術短期大学校で、AIクラウドサービス実践活用研修の講師を務めさせていただきました。 初めて山形県に伺ったこともあり、まず、やっぱり雪なんだなぁと実感。これでも地元の方 […] -
実践で寄り添う企業支援
茨城スマートものづくり展示会に出展
今日は茨城県水戸市の茨城県産業技術イノベーションセンターで行われた、茨城スマートものづくり展示及びIoT導入事例報告会に、一般社団法人ITC-Pro東京として出展しました。 昨年、RRI(ロボット革命イニシアティブ協議会 […] -
日記・雑記
新年最初の投稿
あけましておめでとうございます。 というには、ずいぶんと時間が経ってしまいました。つい2か月ほど前に気合を入れるためにブロガーという肩書を自分に付け加えたというのに、この体たらくです。すいません。 年明け早々から様々なお […] -
日記・雑記
本年もお世話になりました
2018年の大みそかを迎えました。今年はプライベートで結婚をはじめとしていろいろなことができました。それが何よりも大きい一年だったとは思うのですが、お仕事についてもいろいろあった一年でした。 まず、何よりは株式会社ビビン […] -
実践で寄り添う企業支援
IoTはソリューションである
もしくは、サービスである。でも良いのですが。 昨日、ある店舗でのIoTハードウェア等の導入設置作業を行いました。結果的には、いくつかトラブルがあって仕切り直しになったりはしたのですが…。 そこで感じたのは、IoTを入れる […] -
働き方と気づき
Surface GoとiPad Pro
ここ最近、Surface Go LTE Advancedのことばかり書いているので、一応の区切りでiPad Proとの比較について書いてみようと思います。 位置づけの違い まず前提にしておきたいのは、Surface Go […] -
働き方と気づき
Surface Go LTE Advancedを2週間ほど使ってみた感想
12月1日にSurface Go LTE Advancedのファーストインプレッションを書きました。 https://vivinko.com/inoue/blog/2018/12/01/080032.html それから、 […]